猫に関する質問

締切 質問No.8116

marihy

marihy

宮城県 女性
回答数

1

猫を保護するタイミングについて

9/7の朝に猫の鳴き声が聞こえて、庭を覗くとおそらく親子の猫ちゃんがいました。
お母さん猫(おそらく)と子猫3匹、計4匹の姿は確認できました。猫ちゃんの姿を見たときに子猫は一目散にうちの敷地内の倉庫とブロック塀の隙間に入って逃げていきました。お母さん猫はすぐには逃げないものの寄ってくるわけでもなく、一定の距離を保ってこちらの様子を伺っている感じでした。

ご年配の方が多い地域に住んでおり、まれに猫ちゃんを放し飼いにしているお家もあるため、手を出さずに様子を見ています。9/10現在まで朝・夕方は必ずうちの敷地内で姿を見ます。
どの子も首輪はしていません。ただ、やはり放し飼いにしている可能性・地域猫として誰かがご飯をあげている可能性があるかなと思い、私はご飯をあげたりはせずに弱っていないかだけそっと見ている状態です。

この数日で様子を見ていると、子猫が家の床下の通気口のようなところから床下に入っていくのを見てしまい、飼い猫なのであれば、床下に入るという危険な状況は止めたいですし、もし野良猫なのであれば車通りも多く、まだまだ日中は暑い時期なので保護することも視野にいれなければいけないかなと考えていた週末でした。
また、土日はお母さん猫の姿が見えないのも心配です。9/10は子猫2匹の元気な姿は確認しました。

有識者の方がいらっしゃいましたら、どういった基準で保護することを決断するのか、今の段階でなにかできることはないかご教示いただけないでしょうか。また、保護するとしても逃げてしまうため自力では難しいと思っており、保護する方法やお手伝いいただける施設?などをご存知であれば併せてご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

ちなみに、宮城県の塩釜市在住です。

387

ID:F6BcXD2s5Tw

2023年9月10日 21時41分

みんなの回答

豊島一

豊島一

神奈川県 男性

なるべく早く保護できるとよいと思います

こんばんは

野良猫ちゃんを気に掛けてくださりありがとうございます。
少しでも助けになればとご回答いたします。

走り回っているとのことですので、少なくとも生後1ヶ月半は過ぎてる子猫ちゃんに思います。
母猫の警戒心の程度からすると、2ヶ月から3ヶ月の間くらいでしょうか。
カリカリを食べられるなら離乳しており、保護できます。

ご自宅に子猫を一時保護できる環境(ケージ、猫砂など)が用意でき、離乳しているようでしたら、1日でも早く早急に保護できると一番猫の幸せに繋がりやすいかなと思います。
社会化期を母猫兄弟猫と過ごし、かつ、まだ人馴れしやすい月齢で、まだ飼い猫になりやすいからです。
また、母猫も授乳が終わってすぐに捕獲&手術をしてあげないとすぐに次の子猫を身籠ってしまうので、早めに捕獲したいところです。

方法としては捕獲器を猫の数より多く用意し、短期間に捕獲してしまう…という流れになりますが、経験がないと難しいところも多かろうと思います。

お住まいの地域で活動されているボランティアさんがいれば協力をお願いするのが良いでしょう。
ボランティアさんは役所の方と繋がりがあることも多いですので、役所の担当部署へ紹介を打診してみてはいかがでしょうか?
私の住んでいる地域では「生活衛生課」の方が野良猫に詳しい様子でした。動物愛護センター等でも良いと思います。

それと平行して、近所の方に事情を説明し、何か知っていることはないか、餌は誰があげているのかなど聞き込みをすると良いでしょう。
そうして集めた情報をボランティアさんに伝えて、協力してくださると大変助かります。

marihy様のできる範囲で構いませんから、小さな命のためにご尽力賜りますと幸甚に存じます。

以上、よろしくお願いいたします。

2023年9月10日 23時04分

ID:k8ZxEBGtg/.

marihy

丁寧なアドバイスとても助かります。
ありがとうございます。

愛護センターには初日に連絡していて、保護団体も紹介できないし、弱ってない猫ならセンターで保護もできません。と言われてしまって途方に暮れてしまっていました。でも、役所ならまた違ったアクションしてくれるかもしれませんね!

私個人としては、飼い猫でないのであれば保護なりしたいのですが、飼い猫だったらと思うと下手に手を出せないなと言う事と、別居している母が、私が近所のトラブルに巻き込まれないようにとにかく猫を追い出さないと!と考えてるようでなかなか意見が合わず…

なににしても、このままでは猫ちゃんも私も大変なのでやれることから少しずつ動いてみたいと思います。

ありがとうございました。

2023年9月10日 23時55分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

あやまま1018
退会者 - 2025/02/12
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

0

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
締切
回答

3

野良子猫

あんまり人馴れしてない野良の子猫を保護し...

マメダイフク
マメダイフク - 2024/12/31
締切
回答

1

途方に暮れています

今年の5月頃から生後半年くらいの猫が庭に...

退会者
退会者 - 2024/12/13
締切
回答

0

公園近くの駐車場で鳴き続けてた猫

散歩の時、タイトルの猫を見かけました ...

解決
回答

1

昨日家に来た推定6ヶ月の猫が餌を食べません

昨日保健所から猫を譲り受けました 8月...

猫ナベ三太郎
猫ナベ三太郎 - 2024/11/22
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る