猫に関する質問

解決 質問No.8147

いろり

いろり

岩手県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

2匹目を諦めきれない

以前、トライアル中の子猫と先住猫のことで質問したものです。
アドバイスを頂き、先住猫がよく過ごす部屋に子猫のケージを置いてみたのですが、トライアル最終日間近から始めたのでそれほど距離が縮まることがなく、先住猫のことを優先し、お返しする形になりました。
それから2ヶ月経ち、先住猫が落ち着いてきてほっとしておりますが、ずっとトライアルした子猫のことが忘れられずにいます。

子猫は私がお世話していたこともあり、膝や身体に乗って甘えてくれたことを思い出しては返すときのキャリーの奥で縮こまる姿も思い出し、悲しくなります。
先住猫はもちろん可愛いのですが、最近父と同居するようになった私はあまり好かれていないです。
だから2匹目を、と思ってしまうのは良くないのですが、どうしても忘れられません。
どうしたら忘れられるでしょうか?または、同じ子を飼うようなことをしても良いのでしょうか?
調べてみると、新入りさんを2匹一緒に飼ったほうが先住猫の負担が減ると書いてあるものを見つけて、そうしたら飼えるのか、と話しては父に諌められています。

アドバイスやご意見あればお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

1151

ID:jV1llWbTM4c

2023年9月27日 16時16分

みんなの回答

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

やるだけやってみたら?

あくまでも、私的な意見と、質問文を読んだ感想です。

諦めきれないなら、再度トライアルが出来るか、子猫を戻した方へ問い合わせしたらどうですか?
それで再びトライアル出来るなら、子猫を飼える可能性も有りますが、拒否されたら忘れられなくても忘れなければならなくなります。
ただ、何度も行き来させられる猫は落ち着かずたまったもんではないでしょう。

また、新入りを二匹一緒に迎える場合、先住の負担が減るのでしょうか?
新入り同士で仲良くしていていれば、先住に絡んでいかないから等の理由かもしれませんが、二匹ともに先住に絡む子だったら、先住のストレスは二倍どころではないかもしれませんよね?
数に関係なく、ほかの猫が居る事でストレスになる猫も居ると思います、先住の性格は把握していますか?
猫を増やす時には、先住を優先しながらというのが基本のようですが、先住のなつきがよくないから新入りをというのでは、新入りにかまうばかりで、先住を疎かにしてしまいませんか?
それでは、先住と新入りが仲良くなりにくいように思います。

最後に、最近の里親募集では、同居家族の同意を条件にしている場合が多いです、ご家族は同意してくれるのでしょうか?

なにをするにしても、あなたの決断次第です。

2023年9月27日 19時53分

ID:yruEwvLsdkk

いろり

うめまさ様
アドバイスありがとうございます。
トライアルをお願いしたところにその子がいるのか聞いてみようと思います。
新入りさんを二匹飼うことに関しても私の認識が甘かったです。確かに二匹に絡まれたら、気分屋さんな先住猫はストレスで大変なことになりそうです。安易にネットの情報をうのみにしないようにします。
一緒に住んでいる父の意思も改めてしっかり確認して、どうしていくか、考えたいと思います。
ありがとうございました!

2023年9月28日 12時52分
ビアンカZ

ビアンカZ

茨城県 女性

色々な考え、思いがあると思います

状況が良く把握できていないから間違っていたらごめんなさい、「最近父と同居するようになった」ということはお父様と猫さんが暮らすところにいろりさんが同居を開始したということでしょうか?(もし違ってたらすみません)

だとすると先住猫さん的にはまだいろりさんに慣れていないということですね。慣れていない猫よりも自分に慣れてくれるであろう子猫をお世話したい気持ちも充分にわかりますが、まずは先住猫さんと仲良くなることを考えてみてはいかがでしょうか?もちろん性格によっては何ヶ月かかるかも何年かかるかもわかりません。でも先住猫さんにとってみたらいろりさんも侵入者で、まだ心許せていない状態のところにいろりさんの援軍(子猫)が現れたものだからたまったものじゃなかったのかと。

私個人の感情ではありますが、慣れてない子との距離を少しずつ縮めていく日々って言うのもとても楽しいものですよ(^^)「今日はそっと触っても威嚇されなかった!」とか「いつもより30cmも近くを通ってくれた」とか、そんな些細なことを喜びに感じられる日々もなかなか楽しいです。

そんなわけで、まず先住猫さんにいろりさんが家にいる事を認めてもらうことから始めてはいかがでしょうか??
ある程度慣れてくるときっと新入りの猫さんが来た時のストレスも少し違うのではないでしょうか??

2023年10月7日 13時10分

ID:xZcM8xMU5Us

いろり

ビアンカZ様
お返事ありがとうございます。
そうです、長いこと離れて暮らしており、年に数回帰ってくる生活をしていました。
そうですね。元々気まぐれに触らせてくれる子でしたが、最近私にもすり寄ってくれるようになってきました。一人で過ごすことも多い子なので無理に近づきすぎずに仲良くなっていこうと思います。
いつかまたご縁があったら猫ちゃんをお迎えしてみます。
アドバイス、ありがとうございました!

2023年10月10日 14時03分

関連する質問

関連する質問はありません

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
受付中
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る