あたちゃ
72 / 0
野良の子猫(オス)を保護してもう少しで3ヶ月くらいになります。(大体生後5ヶ月)
保護してから人慣れを焦らないようにぼちぼちやってきたのですが、ずっと咬みとひっかかりが止まずで猫の気持ちが分からなくて自信がなくなってきました…。
今の状態としては
○人慣れしていないので、ケージから出さない方向でいましたが、エサの時に出てしまうので部屋でフリーの時間あります。
○遊びは1回10~15分を2回か3回
○シャーは前に比べて少なくなったが、まだシャー有り。
○玩具で一緒に遊んでる時、私の足の下にきて隠れたり、玩具を狙ったりする。(その時に多少は触れますが、気をつけないと咬まれたりひっかかれたりします。甘咬みではありません)
○遊んでない時も軽くなら触れますが、気になってこっちを見たらひっかきと咬みがきます。
○ケージから出すと近くまで寄ってはきます。(身体をスリスリまではしない)そしてゴロンと寝転がります。(こっちを見てると触れません)
○孫の手や猫じゃらしは遊びだと思ってるので、それでは触る練習はできませんでした。
○なるべく色々と声かけしながらお世話してます。
色々調べたりして、焦ってはいけない、時間がかかる子もいるのは重々承知しているのですが、咬みとひっかきが怖くて(革手袋もします)ケージから出すのもストレスになってきている自分がいるのです。
咬んだりひっかいたりも良くないので、しつけはしないといけないな…と思ってます。ひっかいたりされるとダメ!と強めに言い、違う部屋に行ったりするのですが、やはり改善も見られないので参ってきてます。(そもそも人慣れしてないのにしつけることが良いのすらも分かりません)
猫は少しでも私に慣れてきているのでしょうか?
心が折れそうです…
何かアドバイス等あればお願いいたします。
ID:.cgo/S7M7Mo
2023年11月14日 20時26分はじめまして。
うちの場合、人馴れは猫が自分から人間に触ってくるか、
猫に手を伸ばしても首をひっこめるとか逃げる動きを
しなくなってからにしています。
ですので、自分から見るとその猫は人馴れの練習を始める
段階にないように見えます。
反応からして最悪の場合、触る行動が猫にはすべて攻撃と
とられてしまっている可能性もあるかと。
子猫を飼い始めたのだからはやくいちゃつきたい気持ちは
とてもよく分かりますが、急がば回れでもう一度エサやり係、
トイレ掃除係に徹して猫の基本的な信頼を稼ぐのから始めては
どうかと思います。
ID:IBAbffYFTrA
返信いただきありがとうございます。
「触る行動が攻撃と捉えられてるかも」と教えていただき、すごく納得できた気がします。
決して猫と早く遊びたい!とかではなく、保護して1ヶ月ちょっとくらいはお世話のみだったのですが、部屋に私がいる時にこっちを見て鳴いてくるので遊んで欲しいのかなと思い遊び始めました。遊び始めも少し早かったのかもしれませんね…
猫の気持ちがなかなか汲み取れず難しいですね…
どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。
1
1
2
3
1
0
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。