猫に関する質問

締切 質問No.8513

ルーモネサン

ルーモネサン

秋田県 女性
回答数

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。
他の子猫に比べて、身体は大きめです。食欲も有ります。以前より皆で遊んでいて、突然隅っこに行き、目をつぶって一人で眠ってます。多分、子猫は、加減を知らず遊ぶため、いきなりスイッチが切れるのだと思います。充電が済めば、また、復活しています。


その子が、今度トライアルすることになりました。先住猫ちゃんのいる家庭です。
面会にご家族揃って来たとき、丁度昼寝の時間で、抱っこして貰ったら、逃げてしまい、すみの方に行き、眠ってしまいました。

他の子猫達も眠ってましたが、トライアルする子が身体が弱いのでは無いかと気にされている様子です。今度、譲渡する子は身体が丈夫な子が欲しいのだと思います。

先住猫ちゃんはやや警戒心の強い男の子で4才とのことです。
以前飼った子猫が病気に罹っていて、知らずに譲渡になり、徐々に身体が衰弱して亡くなった。ということで、体調面を凄く気にかけている様です。

私は、保護主の立場からその子も、他の子も何度か病院受診しています。猫風邪で、点眼薬はあるものの他は、凄く元気で、他の子達と走り回っています。ご飯も良く食べ、排泄も問題ありません。

トライアルの時、連れていきますが、適切なアドバイスありますか?

3525

ID:DCJp.tJmcFU

2024年8月16日 14時52分

みんなの回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

こう言うしか?

【今現在は元気で問題ないと診断を受けていますが、この先も病気しない保証はありません】
私ならこう言うしか無いかと…。
誓約書に項目を追加をしておくといいかもしれませんね。
先方のお気持ちも理解できますが、どんなことがあってもうちの子ですと言い切れる方と出逢えたら嬉しいですね。

突然、隅に行って目を閉じて寝るのは本当に眠っているのですか?
呼吸が整うまでジッとしている、ということはない?
以前、横隔膜ヘルニアの子で似たような行動を取る子がいました。
大きく育っているなら心配はないと思いますが、レントゲンですぐわかります。

2024年8月17日 02時09分

ID:4vONeYcHlUk

ルーモネサン

一応、1ヶ月殺た頃、レントゲンは取りましたが問題なかったです。
そうですね、もう一度譲渡前に検査してみます

ありがとうございます。

2024年8月17日 02時41分

関連する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

1

親子猫、 仲良しだったのに、、。

初めて質問させていただきます。大変困って...

たににゃん
たににゃん - 2025/07/09
受付中
回答

1

ノルウェージャンフォレストキャットの餌

7歳になるノルウェージャンの餌を何にする...

づね
づね - 2025/07/10
受付中
回答

1

新入りと先住猫の馴れについて

新入り猫♂が来て5日目です。 先住猫...

かるはに
かるはに - 2025/07/12
解決
回答

3

一日に必要なカロリー目安に足りていないが増やすと体重が増加する子

来月で2歳になるミックス(元野良の保護猫...

まりごす
まりごす - 2025/07/14
受付中
回答

3

腎臓病の予防

8歳のオス猫を飼ってます。先日、病院で年...

デンゼル
デンゼル - 2025/07/08
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
解決
回答

2

生後4ヶ月のキジトラ

先月、生後3ヶ月のメスのキジトラをお迎え...

まりにゃー
まりにゃー - 2024/08/01
解決
回答

0

多頭飼いの食事、水飲み、トイレ

多頭飼いの方に質問です。 仲が悪い場合...

退会者
退会者 - 2024/02/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る