いざや
2
保護した時からヘルニアの男の子です。 主治医から、1.5キロになったら手術をしましょうと言われていました。 術前の注意として、前日の夜9時から絶飲食と言われました。 子猫の場合は低血糖が心配なので、チュールなどを少し与えて良いという認識をしていましたが、どうなのでしょうか?
ID:FlJhdSWbt6w
ぺったんの多い回答
umaku
1
多分手術が午前なのかな? 絶飲食と言われたら従うべきです。 全身麻酔で胃に残っていたものが逆流し気管に入ったり、最悪は窒息など起こります。 子猫の低血糖の件は、病院側は多分点滴で対応すると思いますよ。 不安なら、病院に質問されたらどうでしょうか?
ID:rbN0JVtKoA.
ご回答ありがとうございます。 そうですね。主治医に聞いてみたいと思います。 勝手な判断は怖いですよね! 適切なご回答ありがとうございました。
こじき
0
獣医師さん(昔からの病院ですかね) 絶食といわれたらその通りだと思いますよ 過去に私も避妊の時少し食べさせて。あとで怒られました 避妊とは違うと思いますが 参考になるかどうかわかりませんが、 ヘルニア?なおればいいですね
ID:3AyDt65uyQg
ご返信ありがとうございます。 担当獣医師に従うのがベストですよね! ヘルニアが大きく…、獣医師いわく、縫った後も開かないかが心配のようです。 温かいお言葉に感謝します。
3月末にうちの猫(6歳)が椎間板ヘルニアと診断されました。今は獣医さんの指示で猫タワーに登れないようにし、高低差のない生活をさせています。 今後も無理のない生活をしていこうと思っていますが、関節を保護するというか、関節によいおすすめのサプリなどをご存じでしたら教...
病気・ケガ » 病気全般
10
こんにちは! うちの庭に居着いている生後1ヶ月半ほどの野良子猫のお腹(下腹部あたり)に異様なでっぱりがあります。五百円玉より少し大きめの直径の半球のようなでっぱりです。 触ると内臓のような、でこぼことした感触がありました。 これは一体何なのでしょうか? 特にその...
10歳になるオス猫がいるんですけど、 最近特にジャンプして高い所に飛び乗ろうとすると うまく乗れずに落っこちるんですね。 これは老化現象なのでしょうか? おしえてください。
猫の生態 » 体
猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。
4
現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...
子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...
8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...
来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...
野良猫です。 画像見ていただき、ただの...
ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...
我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...
三歳/♀/キジトラ 昨年の12月ご...
こんにちは、質問お願い致します。 先日...
仲良しのふたり
いちごおばさん
130 / 8
珍しく
イトチン
76 / 4
母の日。
てくちゃん
129 / 8
よろしくね
結城はじめ
71 / 0
戻ってきました。
ねこのしま
225 / 0
忍猫サスケから近況報告🐱
猫又三郎
91 / 2
レモンの花が咲きました
まみまま
158 / 2
子猫産まれてますね…
たまこv
176 / 0
🌟ピカピカニッコリウットリ🌟
チャムりん
160 / 0
誰が入ったのか?
こひゃら
201 / 2
もなかが鳴き、こころが食べて...
ニャコッスキ
86 / 2
もうすぐで4ヶ月!でかい…
ponchan0
95 / 0
たこ焼き屋さんでお会計700...
ひでのら
72 / 1
薬名を隠す獣医師
アールにゃん
91 / 0
ここあくんの夢を見た‼️なん...
こころんฅ•ω•ฅにぁ
218 / 0
猫
ま め
42 / 4
日記をもっと見る
沢山の猫好き同士が繋がって、 猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。 ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。 猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、 ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。
ネコジルシのコンセプトを詳しく見る
私たちは猫ちゃんと飼い主の幸せを応援しています。