あろはあろ
73 / 0
相談させていただきます。
■先住猫♀(推定5ヶ月~6ヶ月)
来週避妊手術予定
元野良
極度のビビり
ツンデレの甘えん坊
滅多に鳴かずシャーや唸りは1度も言ったことが無かった。
■新入り猫♂(2ヶ月)
保護猫(トライアル期間中)
元気いっぱいのやんちゃ
甘えん坊
噛みグセひどい
構わないとニャーニャー!
先住猫が来て2ヶ月になり、最近大人の仲間入りしたのかひとり遊びもしなくなって我が家が共働きで家を空ける時間も長いため運動不足、猫の将来のボケ防止などのメリットを考えて保護猫を先週からお迎えすることにしました。
先住猫は大人しい性格だし子猫同士だからと顔合わせを初日にしてしまい、結果ウーウーシャーシャーで大失敗(猛反省)。
部屋を1階と2階に分けて匂い交換からケージ越しに少しずつ会わせて、1週間後再度会わせると鼻チューの挨拶も交わし(直後にシャーしたけど)シャーも唸りも激減し順調かな!と思いきや次の日も会わせてみたら仔猫が力加減が分からず飛びつく(爪出してるかも)ので先住猫がシャァァア!!となったのでまたケージ越しに戻り、ケージ越しに会わせて先住猫がウーウー(時折猫パンチ)をしてます。
両猫ともご飯とトイレは問題なく、何事も先住猫を最優先にしているのでストレスが溜まっている様子もないです。
一応、出してる時は先住猫も仔猫を追いかけたりはしてるので一方的に追われてる状態ではないです。ただ飛びかかってきて取っ組み合いになりシャァァ!!となっている状態です。先住猫だけ解放している時に仔猫の水を先住猫が飲んだりしているので匂いで不快になったりはしてないようです。鼻チューの後も威嚇しているので進展より悪化したような気がしますし、ケンカもじゃれてるのか本気なのかもわからないのでどうすればいいのか悩んでいます。
先住猫の避妊手術も来週に迫り、このままトライアル期間が終了して家族にお迎えして大丈夫だろうか、と…。
手術前に見切りをつけて保護主さんにお返しするべきなのかなと夫とも話している状況です。
できれば家族に迎え入れたいですが最優先すべきは先住猫だと思っています。
多頭飼いに詳しい方や似たような状況だった方、アドバイスや慣れるまでにかかった期間など教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ID:y70qCr.jBIs
2024年10月9日 22時50分ぺったんの多い回答
我が家は10匹以上いる多頭飼いで、
ほとんどの猫は捨て猫や衰弱した野良ちゃんを
引き取った猫です。
野良の子猫も引き取った経験があります。
全て避妊/去勢して完全室内飼いです。
新入りの子猫の場合は、ほとんどの先住の成猫は
相手にしないで静観しています。
先住のメス成猫は母性本能で我が子と思って
可愛がるケースもありました。
我が家の新入り猫と先住猫(先住犬も)を
慣らす方法は、やはり新入り猫を1週間ほど
大きなゲージに入れて、先住猫とお見合いさせています。
今までに失敗したことないです。
詳細は下記リンクの保護した猫と先住猫(先住犬も)を
慣らす方法を参照してください。
https://www.neko-jirushi.com/diary/231580/
それと避妊や去勢時に動物病院でマイクロチップ挿入を
強くお勧めします!
脱走した場合などに威力を発揮します。
https://www.neko-jirushi.com/diary/303505/
下記リンクも参考にしてください。
●猫のいろいろな病気対応について
https://www.neko-jirushi.com/diary/189244/
●猫の脱走対策
https://www.neko-jirushi.com/diary/277402/
ID:OAHvQk6O1h6
その猫なりのルールありますからね。
一旦合わせてしまい、隔離のあとも合わせてるのだから猫に任せるのが良いかなと。
ウーシャーは、放置で猫にまかせたほうがと。
本当の喧嘩だと片方が失禁するまで追い詰めます。
避妊手術は、この時期痛いですね。
先住さんの傷が癒えるまで顔合わせなしのほうが良いかと。
そもそも、病院でいろんな匂いを付けて着ますから、それに対して新入りはシャーと言うでしょうから。
我が家で、避妊ではないですが交通事故で骨折したのを機に(人間の配慮不足ですが)上下関係が変わってしまい不仲になった猫がいますので。
ID:SSnKZyppeMQ
里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。
4
3
5
0
3
1
2
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。