猫に関する質問

締切 質問No.8580

虎ファミリーさん

虎ファミリーさん

富山県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

子猫同士の喧嘩?

先住猫(4ヶ月)を、1ヶ月前から飼い始め、先日新しく(生後70日)の子猫も飼い始めたのですが、喧嘩なのかじゃれ合いなのかが判断つかないので、どなたかアドバイスを頂きたいです。

先住猫が子猫に噛みつき、子猫の方は、痛そうな鳴き声とシャーと相手を威嚇してます。先住猫の方は一方的にちょっかいを掛けに行くだけで、鳴いてはいません。
子猫が傷付いてはいけないと思い別々の部屋に分けると、先住猫は扉の前で要求鳴きをしてます。
子猫同士がこのような状態の場合は、合わせない方が良いのでしょうか?また、もし喧嘩の場合は、一緒の部屋で飼うのは難しいでしょうか?よろしくお願いします。

5592

ID:wEETwFMEJ9I

2024年10月13日 12時04分

みんなの回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

顔合わせの様子はどうでしたか

先住猫と新参猫が仲良くなれるかどうかは顔合わせの方法と期間が重要になってきます。
猫同士の第一印象が悪いとその後は仲が良くなる可能性は少なくなり問題行動が起きやすくなります。
お話を聞く限り、先住猫は新参猫に自分が上だとマウントしてるので、子猫がそれを理解すれば収まると思います。
ただ子猫の性格によっては怖がって威嚇を繰り返したり逃げたり隠れたりするようになると、先住猫も鬱陶しくなって本気で追い出しにかかるので注意が必要です。
正しい顔合わせ方法のあとにすることは、子猫を自由にする前に先住猫と遊んでご飯をあげます。
子猫を出したら子猫に注目させずに、猫じゃらしやおやつなどで気を引いておきます。
子猫が来るとご褒美がもらえるというように印象をよくさせるといいですよ。

2024年10月15日 12時02分

ID:EBOHdJ9HGAE

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
受付中
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る