猫に関する質問

締切 質問No.8627

どんくま

どんくま

岐阜県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

先住猫と新入りの関係について

先住:5歳女の子(神経質)
新入り:4歳男の子(活発)

約2ヶ月前に新しく猫を迎え入れました。

新入りをフリーにしてから時間はかかりましたが鼻チューをしたり、しれーっと新入りの匂いを嗅ぎに行ったりと順調に進んでいると思っていましたが、完全フリーにして2週間が経った現在、また問題?が増えました。

細かいことがたくさんあるので箇条書きで書きます。


今までは新入りが近付きすぎると先住猫が威嚇していたのであまり近寄らなかったのですが、最近は威嚇されてもグイグイいくようになってしまって、威嚇と唸り声をあげることが増えました。
鼻チューもあまりしなくなりました。
先住猫の威嚇がなくなるまでまたケージに新入りを入れた方がいいですか?
それとも時間が解決してくれるのでしょうか?


ご飯の食べるスピードが先住のほうが遅いので新入りが横取りしようとする。
先住は新入りがまだ怖いので威嚇した後、もう食べようとはしなくなって、もともとあまりたくさん食べる方じゃないのにさらに食べる量が減って心配です。
初めの方は新入りをご飯の時間はケージに入れて先住猫が食べ終わるまで入ってもらってましたが、食べ終わったらケージから出たくて大きな声で鳴くので先住猫はビビってしまってそれ以降鳴き声が聞こえるとそれ以上食べなくなるのでやめました。
いい案はありますか?


先住猫はかなりのツンデレで新入りを迎える前も1日のほとんどをキャットタワーで過ごし、私と2人きりの時や旦那と2人きりの時のみ「撫でてー」と来るタイプで、抱っこも嫌いで撫でられすぎるとキレる。
新入りは人間が好きで膝にも乗ってくるしストーカーのように付いてきたりする。
テレビを見てる時は基本的に新入りが人間の膝に乗ったり横に座ったりしていて、先住はキャットタワーの上にいるのですが、先住猫がツンデレのタイプでも先住猫の前で新入りを膝に乗せたり横に座らせたりするのはやめておいた方がいいのでしょうか?
新入りは隙を見つけて乗ってくるので完全に拒否するのは難しそうですが。

長文ですみません。

また同じような状況だった方で、我が家は威嚇がなくなって穏やかに過ごせるようになったよ!という方はどれぐらいかかりましたか?

先住猫は威嚇しながらもタワーから降りてきて「おしりトントンしてー」と甘えにきてくれています。
猫じゃらしで遊びたそうですが、先住猫はじっくり狙うタイプで新入りは速攻狙いに行くタイプなので一緒には遊べずなので、今日から部屋を分けて私と旦那とで手分けして一対一で遊べるようにしてみました。

何をしたら先住猫が新入りを受け入れてくれるのか分からず毎日悩んでいます。

よろしくお願いします。

7779

ID:aN7DMiIX6Uk

2024年11月20日 01時22分

みんなの回答

はねるチャ

はねるチャ

愛知県 女性

あくまでも、うちの場合になりますが…(ご参考までに)

先 住:5歳男の子(神経質で懐っこい)
保護猫:3ヶ月女の子(活発で懐っこかった)
   

みんなフリーにしていましたがあまり挨拶的
な鼻チューもしませんでしたし、匂いは嗅ぎ
に行ったりはしてましたが互いに威嚇とかも
しませんでした。ただ
知らない間に蓄積されたストレスがたたって
先住猫が禿散らかしました。(現在は完治)
 おそらく、生きものと暮らすということは
随時、問題とやらがつきものなんでしょうね。

①仰っしゃられる通りお部屋を分けられて
 各々の個性や力関係もあるため、様子を
 見守り続けましょう。

短文ですみません。

なかなか同じような状況かどうかの比較等
難しいですよね…
何かをしなくても先住さんが新入りさんを
受け入れてくれるようなおうちもあるだろ
うし諸事情によっては譲渡される方もいら
れると思います。
お悩みが早めに解消される日がくることを
願っています。

回答になっていなかったら、すみません。

2024年11月20日 17時55分

ID:kFjNhlbfPEo

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

臆病な猫がケージの外でのびのび過ごすには?

先週子猫をお迎えしたのですが、リビングに...

urataw
urataw - 2025/06/18
受付中
回答

3

保護団体の資格制度について

個人的な意見です。 ペットホテルでは動...

嶋野
嶋野 - 2025/06/17
解決
回答

2

預かりボランティアについて

とある保護団体から子猫を一時預かりボラン...

嶋野
嶋野 - 2025/06/17
受付中
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

冷房を嫌がる猫の暑さ対策について。

冷房を嫌がる猫の暑さ対策についてアドバイ...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/06/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

この先、仲良くなることがあるのか不安です。

先住猫(推定7歳︎︎ ♀元野良猫)につい...

ぴょにー
ぴょにー - 2025/07/01
締切
回答

2

新入り子猫のケージ使用について

こんばんは。 文章を書くのが不慣れなの...

じゃい子
じゃい子 - 2025/06/12
解決
回答

3

6歳の先住猫と1か月の子猫

お世話になります。 このたび2匹目とし...

ZOZOマリン
ZOZOマリン - 2025/06/08
締切
回答

1

先住猫と子猫の相性について…

今、先住猫♀(4歳)と子猫♂(3ヶ月)が...

ナマイモ
ナマイモ - 2025/05/21
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る