猫に関する質問

締切 質問No.8635

ヤンチャマン

ヤンチャマン
(退会)

回答数

1

ペットサポートのPS保険

去勢済みオス猫の擬似交尾について

2歳のオスわかっていますが、4ヶ月前に生後1ヶ月程度のオスの子猫を保護しました。
隔離、ゲージ、等時間をかけて順序を経てならしてきましたが、夜寝る時意外はフリーで同居するようになって2週間でまず先住猫が嘔吐して、えづくのが止まらず食欲不振という事態に陥りました。
1週間程度で落ち着いたものの、可哀想になり、新入りはまたゲージからやり直しました。が、この新入りがとにかくうるさく、ずっと鳴いていてうるさすぎたので、1週間程度でまた完全同居に戻しました。
とにかくすきあらば先住に絡みに行く新入りに、毎日シャーシャーウーウー追いかけっこに猫パンチにと、繰り広げていますが、見守っていました。
ところが、同居に戻して1ヶ月程度たつ最近、先住が私に擬似交尾をするようになってしまいました。。。
腕をかんで後ろ足で手のひらを抑えて腰を振ってます。完全にちん○もでてます。

去勢も済んでいるし、いままでそんなこと一度もなかったので、ストレスなんだろうなと思っているのですが、可哀想で可哀想で、里子に出すれべるなのかと悩んでいます。
家が広くもないので二匹を完全にわけて飼うこともできません。

新入りはエサも先住のを食べてしまうし、先住と遊んであげれば割り込んでくるし、先住とラブラブしてると必ず邪魔しにきます。そうすると先住は逃げてしまうのでかわいそうです。その上我が物顔で私の上にのってきて寝てるし、とにかく自由でやりたい放題です。

かと言って、先住も嫌いなら近くにいなければいいのに絶妙な距離感で同じ空間にいたりします。

まだ見守りでいいのか、里子に出すことを本格的に考えるところまで来ているのか判断しきれません。

皆さんの経験談などあればお聞かせいただけないでしょうか?

724

ID:wF0Z285LHSA

2024年12月2日 19時59分

みんなの回答

マオマオ2015

マオマオ2015

鹿児島県 女性

アドバイスになるかわかりませんが…。

うちはオス2匹とメス1匹の猫がいます。
オス2匹はどちらかと言えばおっとり系の子に育ちましたが、1歳になるまではヤンチャマンさんの所の子猫に似て凄くやんちゃな子達でした。うちのメス猫ちゃんが先住猫ちゃんと似た感じの神経質な性格で過度な嘔吐などは無かったのですが、オス2匹と同居するようになってから粗相をするようになったりしたので部屋を別々に隔離して会わせないようにしてました。1ヶ月ほど隔離してから1日に一度様子を見て少しの間会わせてお互いに慣らしていって今同居して1年なのですがやっと粗相等が無くなりオス2匹に慣れたように思えます。それまで隔離してても半年はほぼ毎日布団に粗相をしていたので、質問を見る限り先住猫ちゃんが子猫にストレスを感じなくなるまで長期戦になるかと思います。

疑似交尾ですが経験がないので何とも言えないですがストレスが原因かと思いますが、一度獣医さんや専門の方に相談した方が良いかと思います、病気が隠れていたりもするかもなので…。

子猫ちゃんのやんちゃについては、猫自体1歳超えてやっと人間で言う大人なので今はまだまだ甘えたがりで構って欲しい年頃だと思います。なので飼い主さんやお兄ちゃん猫に構って欲しくて邪魔したりするのかなと思います。飼い主さんの上で寝るという事なので飼い主さんの事を親だと思っていて1番そこが安心出来る場所だと認識しているんだと思います。
先住猫ちゃんも同じ空間にいるという事は少なからず気にはなっているのかな?という印象ですね…本当に嫌いなら多分同じ空間にはいないんじゃないのかなと…。

どちらにせよ、少なからず先住猫ちゃんはストレスを感じているとは思うので暫くは様子見ながら出来る限り離して生活が良いかと思います。里親さんを募集されるかは飼い主さんが決める事ですが、先住猫ちゃんの体調面もあるのでどうしても無理そうであれば里親さんを探すのも1つの答えなのかなと思います。

アドバイスになってなくて申し訳ないです…!大変な悩みだと思いますが無理なさらず、解決策が見つかるように祈ってます!

2024年12月3日 00時03分

ID:yRxxiHTQv1Y

ヤンチャマン
ヤンチャマン(退会)

お話ありがとうございます。粗相も大変でしたね。。。慣れるまで1年とは!先住の問題行動については獣医さんに相談してみようと思います。
里子も頭の隅に入れながらもう少し様子を見てみることにしようと思います。

2024年12月3日 15時52分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

首のフケ

こんにちは、質問お願い致します。 先日...

ゆーーり
ゆーーり - 2025/03/15
受付中
回答

3

ニックネームの変更

マイページでニックネームを変更する方法を...

旭竜太郎は
退会者 - 2025/03/16
解決
回答

1

病気の子猫と先住猫達の飼い方について

我が家に4匹の子猫(上2匹が8ヶ月と7ヶ...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/03/11
受付中
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
受付中
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

病気の子猫と先住猫達の飼い方について

我が家に4匹の子猫(上2匹が8ヶ月と7ヶ...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/03/11
締切
回答

2

新入り猫をお迎えしました

新入り猫をお迎えしたら、千住猫同士2匹が...

Miho1123
Miho1123 - 2024/11/30
締切
回答

1

先住猫と新入りの関係について

先住:5歳女の子(神経質) 新入り:...

どんくま
どんくま - 2024/11/20
締切
回答

1

先住猫が新入り猫に飛びかかります

⚫︎先住猫 4か月のオス 保護猫 ワイ...

Yinyan
Yinyan - 2024/11/17
締切
回答

1

7歳のメス猫同士です

1匹は先住猫で超ビビりでやっと少しずつ慣...

まな太郎
まな太郎 - 2024/11/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る