猫に関する質問

締切 質問No.8718

kmrk

kmrk

静岡県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

3匹仲良くなるには

こんにちは。
現在3匹の猫を飼っています。

女の子5才、避妊済
女の子6カ月、避妊済
男の子6カ月、発達が遅いため去勢未(予定あり)
(子猫たちは兄弟ではありません)
1ヶ月半前に2匹の子猫を迎えました。

6カ月の女の子はどちらとも仲が良いのですが、5才の先住猫と6カ月の男の子が相性が悪いようです。
側に寄るたびにシャーシャー猫パンチをします。
男の子のほうが穏やかな性格で人懐っこいのですぐに慣れるかなと思ったのですが、活発な女の子とばかり一緒にいます。
激しい喧嘩はないですが、威嚇されて子猫がお腹を見せたり丸まったりして降参しています

たまに一緒のお皿でご飯を食べていると思ったら、食べ終わって猫パンチ
近付いて鼻つんするのかなと思いきや猫パンチ…

ずっとこのままの関係なのか?
お互いのストレスになっていないか?
多頭飼いが初めてなので心配です。

仲良くなるのに時間がかかった方、
どれくらいかかったか、きっかけ、仲良くなるためにしたことなどがありましたら教えて頂きたいです。

9404

ID:tFFPzGb.1sQ

2025年4月18日 21時58分

みんなの回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

まずは去勢をしてから

去勢をしたらおそらく関係は変わりますので去勢をする前に3匹の仲を良くしようと改善案を出してもあまり意味がないように思います。
オスの子猫は未発達とのことでしたが2kgないということでしょうか。
もしストレスなどで食事ができていないなら居住空間を分けたほうがいいと思います。
子猫と先住猫と会わせる前にしっかりケージ越しでの顔合わせからはじめましたか。
人懐っこく穏やかなオスの子猫は猫同士の距離感がわかっていないようなので、先住猫に近寄るなと怒られているのだと思います。
先住猫の猫パンチで流血したりマジ噛みしてないなら教育としてオスの子猫には受け入れてもらうしかないですが、未去勢のオスは攻撃的になりやすいので反撃して喧嘩になるようだと関係は根深くなってしまいます。
慣れさせるには食事は同じ場所で与えるようにして、おやつも先輩順にあげるようにしてください。
先住猫から敵視されてるオス猫には一番最後にあげるようにしましょう。
縄張りが奪われないかと先住猫は心配しているかもしれないので新しいキャットタワーを設置するのもおすすめします。
お互いを近寄らせずに離れた場所から観察できるようにして距離を取って玩具で遊ばせてあげるのもいいかと思います。
子猫と成猫ならいずれ慣れてくれると思いますが、猫同士の相性もありますからどうしても仲良くなれない子もいますので、怪我には気を付けてあげて仲良くなれるように頑張ってください。

2025年4月21日 09時40分

ID:tFFMw8K1cuA

kmrk

ココナツ様、ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
先住猫との対面はケージ越しから始めました。
去勢をするとまた変わるのですね。
確かにまだ攻撃性があるのか、女の子が毛づくろいをしてあげようとしても男の子がじゃれ合いに発展させてしまっているようです。
実は先日、いつものじゃれ合いで女の子の首元にケガをさせてしまいました。
普通のじゃれ合いだと思って見ていましたが力が強くなり加減ができていないのでしょうね…
男の子は先日やっと2キロになり来月(7ヶ月になる直前)に去勢予定です。
食欲は旺盛で食べ過ぎが心配になる程なのですが、未熟児で生まれた子のため同月齢の子と比べると発達が遅いようです。
改めて先住猫優先を意識して、お互いの距離感を保ちつつ安心できる居場所を確保してあげたいと思います。
ケガにも十分気をつけなければと痛感しました。
去勢後の変化にも期待したいと思います。
的確なアドバイス本当にありがとうございました!

2025年5月6日 20時17分
pocomiko

pocomiko

宮崎県 女性

そのうち慣れてきますよ!

うちも昨年11月から3匹目(当時5か月)を飼っています。
現在、11歳♂、5歳♀、10ヵ月♂で、3匹とも赤ちゃんの時に手術をしています。
うちの場合、11歳♂と10ヵ月♂の関係で悩むことがありました。やってきた当初はペロペロとなめてくれて可愛がってくれていた様子だったのですが、ある時から近寄るたびにシャー、猫パンチ、さらには押しつぶすこともあり、私も動物病院に相談したこともありました。先生には「嫉妬」によるものだと言われたので、甘えん坊の11歳♂もこれまで以上に甘えさせてあげました。(夜は私のベッドで一緒に寝ています)
そうして、半年ほどが経ち、随分と落ち着いてきたように思います。それでも、食事を貰える前の興奮した時には、癖のようにシャーと威嚇することもありますが、弟の方も慣れてきたようです。
分かったのが、シャーや猫パンチ、どうやら人間がいる前で(わざと?)するようです。外出中にカメラで観察をしていると、そんな様子は全くないので、最近は猫シッターさんにお任せして旅行もできるようになりました。先日は3週間の留守をしましたが、何事もなく3匹仲良く過ごせました。
きっと、変わりなく愛情を注いであげれば先住猫ちゃんも慣れてきますよ!

2025年4月28日 19時15分

ID:1GStaVSYeno

kmrk

pocomiko様、ありがとうございます。
途中から嫉妬心が芽生えることもあるのですね。
人の前でわざと威嚇、納得です。
怒っているぞアピールですね。
そう思うとシャーシャーもなんだか可愛く思えてきますね。
最近は女の子同士で毛づくろいをしたり一緒に寝たりで人間に寄って来ることが少なくなってしまった先住猫なのですが、まだ甘えたい心があって淋しい思いをさせてしまっているのかなと思いました。
知らず知らずにやんちゃな子猫たちに注意がいってしまっているのでしょうね。
ネコ吸いをするとぐるぐると喉を鳴らして受け入れてくれるので、嫌がらない程度にスキンシップを増やして先住猫との時間を増やしていきたいと思います。
貴重なお話が聞けて心強くなりました。
本当にありがとうございました!

2025年5月6日 20時18分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

猫の顔面の変化

野良猫です。 画像見ていただき、ただの...

解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
解決
回答

1

病気の子猫と先住猫達の飼い方について

我が家に4匹の子猫(上2匹が8ヶ月と7ヶ...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/03/11

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る