猫に関する質問

締切 質問No.8721

むすびこ

むすびこ

兵庫県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちます。
上の猫たちを追いかけたり噛んだりして、上の猫たちはストレスを感じているようです。
子猫がしつこく追いかけたりしている時は人間が静止に入ったり、ゲージに入れたりしてしつけをしていました。それでもあまり上手くいかなかったため、先日から子猫に猫社会を学んでもらった方がいいのではないかということで、元々いた家(猫6匹います)でお世話してもらっています。
避妊手術があるため、2ヶ月後に帰ってきます。
今後3匹が家で暮らせるように家族と相談して話し合っていますが、多頭飼いの方で工夫されていることなどあれば教えてください。
子猫の他の家を探すのは最終手段にしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

6921

ID:Ae2kWlWUExY

2025年4月24日 16時59分

みんなの回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

よその家では意味が無いのでは

社会化をするのに、なぜ今の家ではなく元の家なのでしょうか。
ストレスのない多頭飼育の始まりは有り得ません。
双方どうしてもストレスはかかります。

そのままにしておけぱ、先住たちもそのうち慣れて反撃するようになると思うのですが。
また避妊のため2ヶ月後には返ってくるとありますが、その計算だと避妊手術を月齢10ヶ月でするということですよね?
それは獣医さんの方針でしょうか。
今は子猫の避妊は生後半年でするのがスタンダードです。
獣医さんの方針なら、セカンドオピニオンに行くことをオススメします。
既に発情していてもおかしくないですし、発情中はかなり気も立っていて尚更上手くは行かないだろうなと思いますよ。
先住さんたちも手術済みなのですよね?

やってることがちぐはぐのように思います。

私なら予約を早急に取り、手術をまず行う
その後今の家に戻す、ですね

取っ組み合いもしますし、追いかけたりは当たり前にします。
毛が散るような喧嘩もあるかもですけど、そうやってお互いを知る子がほとんどです。

穏やかに慣れるのはごく一部です。

ご参考までに。

2025年4月26日 21時13分

ID:/qlGJMzmMFw

むすびこ

回答していただきありがとうございます。
元の家での生活をしているのは、先住猫がほぼ毎日吐く、また、強いストレスがかからないと出ない原虫による下痢になったからです。
私たち家族も相当悩み、元の家の方にも相談し預かっていただくことになりました。

避妊手術に関しては、元々多頭飼育崩壊から保護された子猫で、うちに来てくれた時は猫風邪を引いた状態でした。すぐに病院に連れて行き、冬の猫風邪は長引くため、薬を飲んで治療をしてから避妊手術をしましょうと言われました。部屋の中を暖かくして治療をしていましたが、先生の言われた通りすぐには治らず長い間鼻水の症状がありました。猫風邪が治った頃に避妊手術の予約を確認すると6月以降は空いているというお返事だったのでそこでしてもらうことにしました。とても丁寧な獣医さんなので信頼していますし、セカンドオピニオンをするつもりはありません。
ありがとうございました。

2025年4月26日 23時30分
黒みけ

黒みけ

埼玉県 女性

我が家も・・・

昨年秋に ミルク飲み猫を譲り受けました。
他に 今年19歳・15歳・9歳3匹・5歳の子がいます
5歳の子だけ 最初から興味津々でしたが
他の大人猫さんたちは 遠巻きに見ていました。

譲り受けた子が猫らしく行動するようになると(生後1か月半とか?)
近づいたら威嚇とか 手は出しませんが唸ったりしてました
でも 少しずつ「あ、コイツはずっとこの家にいるんだな」と認識してくれるようになり
今 生後6ヵ月過ぎましたが 仲良しの大人猫さんも増えて
猫団子で一緒に寝たりしています。

追いかけたり噛んだりはしますよ?
そこで 大人猫さんがやり返して猫社会を知るってのもありますが
ウチも 大人猫さんは逃げるばっかりでした。
一緒に居なきゃ 慣れません。 家族の一員となるのなら。
子猫が余りにも酷いことをしていたら 人間もダメな事はダメと教えることをしないとです。
その内 相性がいい子と一緒に過ごす日が来ると思います。
それまで 不安かもしれませんが、なるべく一緒に過ごさせて
大人猫さんたちに 子猫の扱いを慣れてもらうのがイイと思います。

我が家の最近の猫団子の写真を添付しておきます。
7匹中 子猫を含めて6匹が一つのベッドで寝てます。
相性もありますが その内、そんな日も来ると思いますよ。
頑張ってください!

2025年5月2日 16時46分

ID:MvaSALDyQZ.

むすびこ

回答していただき本当にありがとうございます。

先住猫が強いストレスによる下痢になってしまったので、子猫の避妊手術まで預かってもらうことにしましたが、また帰ってきてくれるので家族の一員となれるように人間側も見守っていきたいと思います。

猫団子のお写真とっても可愛いですね。
写真のようになれるように頑張ります。
ありがとうございました。

2025年5月2日 19時00分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
受付中
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
解決
回答

1

病気の子猫と先住猫達の飼い方について

我が家に4匹の子猫(上2匹が8ヶ月と7ヶ...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/03/11

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る