ねこのしま
106 /
2
里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。
1
里親募集で応募された方が、同日に他の3匹の応募をされています。 他にも家猫が4匹いるようなのですが、すこし心配なのでアドバイスお願いします
1
1
虐待者の可能性大の里親情報を拡散したいのですが、 ブログなどはしていないため、 どこにどう連絡するのが良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
5
3歳以上・去勢済・ロシアンブルー風の雄猫を保護しています。 里親を探したいと思い、結膜炎が完治して見た目が良くなったら 募集をかけてみようと考えているのですが、成猫+さくら猫(TNRするつもりが事情が変わってしまいました) ということもあって貰い手が見つ...
3
子猫の里親が決定し、いざ、譲渡先のお宅にお伺いして、「この環境???」「この人で大丈夫?」と思ってお断りした方はいらっしゃいますか? その際はどのようなお断りの仕方をすると良いのでしょうか。ご経験がある方、いらっしゃいましたらお話聞かせてください。今後の参考...
1
質問させていただきます。 以前、去勢手術がされていた猫さんが家に遊びに来て餌をやっていました。 それからニオイが残っていたのか違う猫さんが何匹か餌を求めて家の前や車の下で待つようになり、 時には喧嘩をしたり、近所の家の敷地内で休憩していたりします。 寂...
5
里親さんを探すのがとても難しくないですか? 2度ほど募集をかけたことがあるのですがどれも上手くいきません 今回も難題です 住所とか聞くのに気が引けるのですが… 詐欺とか思われたりするし 一般の人で募集をされている方はどの様に決めてどの様に渡されて...
1
8
初めてのことすぎてわからず皆さんにご意見頂きたく書き込みました。 里親募集で1ヶ月半、乳離れ済み離乳食がたべれる子猫の里親募集をしました。猫風邪を引いているものの体重や食欲から考えても譲渡大丈夫と言われるくらいの状態でした。 昨日うちで離乳食をお腹いっぱい...
2
ボランティアに参加している方 または経験された方はいますか? 参加させてもらった場合は どんなことをするのでしょうか
9
里親募集をする時、譲渡の条件を設けると思うのですが、避妊去勢に対しては、どのようにされていますか。 不妊手術のお約束をして渡した子が、未手術で繁殖させられていた場合、里親に対してどう思い、どのように行動するか、皆様のご意見を教えていただけたら幸いです。
2
3
里親について教えてください。 実家にいた時に猫が1匹いました。2か月の子猫から死ぬまでの17年間一緒に過ごしました。 戸建に引っ越したのと専業主婦になったのをきっかけに猫の里親を検討しています。 子供も手が離れつつありますし、身内の猫を1週間預かった時に...
2
住所や連絡先を里親が決まって教える場合 メッセージでやりとりすると思いますが 他の人にはみられないのでしょうか? 安全ですか?
3
近所の空き家で、野良猫が出産しています。 三毛猫の母猫と、生後約1ヶ月の白黒ちゃんが3匹。 この空き家が今月中旬頃取り壊しになると聞きました。我が家で飼ってあげられると良いのですが、猫アレルギーがあり難しい状況です。 このまま知らんぷりもできず、保護して...
2
数日前から近所を1匹の猫がうろうろしていたので、この子を一生面倒見るつもりで保護しました。 保護したその日すぐに動物病院へ連れて行き、産後間もない女の子で近くに子猫がいるかもしれないということが判りました。 保護した猫は連れて帰り、室内にケージを置いてその...
1
ユーザーさんとのやり取りで猫ちゃんに会いに行きました。 飼い主とは思えないあまりにも不審な事ばかりで猫ちゃん達が可哀想でした。 この件についてどこに連絡したらいいですか?
0
先日このタイトルで質問しました。 その後の結果を書かないまま解決に至ったので、色々とご心配いただくこともあり 再投稿いたしました。 結果的には連絡が滞ったのは通信機器の不調によるものでしたので、 こちらが大変に危惧したこともなく、大切に育てていただいて...
1
こちらのサイトで里親募集をしまして、無事に里親様が見つかり譲渡することができました。 譲渡ではこちらに来ていただき、お母さまと息子さん(中学生)でいらっしゃいました。 とても感じの良い方で、すぐに引き取りたいとおっしゃって、事前に哺乳瓶だとかおもちゃだとか...
2
今回里親に初めて応募しましたが、2度メールし一度も返事が無いまま他の方に決まってました。 里親決める方に慎重なのは分かりますが、募集の項目の中に「先住猫のいない方」とは無く 他の方とのやり取りの中に「先住猫のいない方優先で進めようと」と書かれていました。 ...
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。