京都府宇治市 - 猫の里親募集

お家が無くなってしまいます

募集中 里親募集 No.222899

お家が無くなってしまいます

0 107

地域 京都府 宇治市
猫の名前 トラ(仮
年齢 7才0ヶ月 性別 オス
キジトラ 保護 / 飼 保護猫
ワクチン 接種済 去勢/避妊 手術済
応募可能 滋賀 京都
掲載期限 2025年3月21日(金)
掲載:2025-02-19 更新:2025-02-19

猫の健康状況

☑去勢済み
☑エイズキャリア
(猫白血病ウイルスは陰性)
☑ワクチン接種済み
☑7歳くらい
☑6.5㎏
☑マーキング、粗相無し

譲渡の際に各証明書をお渡しします

猫の特徴など

スコティッシュフォールドのように両耳が小さく折れ下がっています。
臆病な性格ですが「この人!」と思ったら忠実でよく懐く子です。

里親募集の経緯

山の中にたくさんの猫がいて、数人の住民から餌を貰って生き延びている環境に現れた子です。
もう何年も前の出来事で、当時TNRをしました。
昨年の11月に全身に「とりもち」のようなものを付けていました。
綺麗にしてあげようと年配の男性が一時保護で連れて帰ったのが保護の始まりです。
毛をカットして綺麗に取り除きましたが、時期は真冬。
暖かい季節に元に帰そうと思われたようで現在に至ります。
男性の健康上の問題、住宅事情があり、保護・飼育を継続できません。
その為、春になれば元のいた山に戻すしかないと言うのですが、今更山では生きていけません。
山にはとても気の強い猫がいますし、野生動物が猫の餌を狙っています。
トラちゃんは臆病な子です。
山の餌場に居つけるとは思えず追い払われてしまうと思います。
トラちゃんは凶暴性はありませんが怖がりで慎重な子ですので、馴れてくれるまで時間が必要です。
ですが、とても良い子です。
なんとか今後も家の中で生きていけるようチャンスをください。

募集者さん

ねこザイル

ねこザイル ネコジルシ認定保護団体このマークはネコジルシ認定保護団体を表してます。

京都府 50代 女性 ユーザ登録:2012/08/26 最終ログイン:2025/02/21

募集:979件 決定:248件 ありがとうの声:43件

応募条件

●猫を飼育できる住宅にお住まいの方
●大人だけの家族構成の世帯がトラちゃんの性格に合うと思います
●70歳以上の方だけのご家庭の場合、譲渡ができない場合がございます
●室内で喫煙されているご家庭不可
●生活保護、メンタルケア中の方への譲渡はできません
(トラブル防止の為、ご理解ください)
●先住猫さんがいない環境が望ましいです
●完全室内飼育、脱走防止対策をしてください
●誓約書への捺印をお願いします
●必ずこちらから里親希望者様の御自宅まで連れて行きます


譲渡対象地域「京都府南部/滋賀県大津市」

違反通報する

募集者への質問

応募者は必ず「この猫ちゃんに応募」から応募してください。
もし質問欄のみでの譲渡取引が確認された場合、応募・募集とも強制終了および利用規約違反によりペナルティが課される場合があります。

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

みんなに教える

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加

譲渡費用

ワクチン接種 5,000 円
初回検査費用 5,000 円
合計金額 10,000 円
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費 寄付金
2025/02/19 5,000円 5,000円 0円 0円 0円

この里親募集への応募状況

応募はありません

このひとの里親募集

抱っこ大好き

抱っこ大好き

3才() サバトラ

セミロングの男のコです

セミロングの男のコです

2才() シロクロ

ペット保険のアニコム

京都府の里親募集

穏やかで優しいキジトラの男の子

京都市北区 4ヶ月()

抱っこ大好き

宇治市 3才()

楽しい猫さんみ一太郎

八幡市 1才6ヶ月()

セミロングの男のコです

京都市西京区 2才()

美しい黒トラ♂

京都市北区 4ヶ月()

【 長毛 チャトラ 女の子♡ 】

木津川市 1才8ヶ月()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る