ねこザイル
44 / 6
つい先日、3年間飼っていたアメショーのネコちゃんを
事故で亡くしました。
毎日、泣いてばかりの日々で仕事も手に付かず、
いろいろとサイトでネコの事を、検索していました。
そして、殺処分されているネコ達の事を知り、
たとえ1匹でも、助けてあげたいと思うようになりました。
しかし、まだ亡くなって数日しかたってないのに、
次のネコちゃんの事を考えている自分が怖くなりました。
四十九日も経ってないし、納骨したばかりなので、以前のネコちゃんの魂がヤキモチを焼いて成仏できないのでは。。と不安になりました。
みなさんはどう思われますか?
以前のネコちゃんはペットショップで購入しましたが、
同じ命なので、今回は保健所に行こうかと思っています。ただ、亡くしてから日が浅いのに、こんな風に思う私は白状者なのかも。。と思うと、なかなか行けません。
こんにちは。
残念でしたね、ネコちゃん。ご冥福をお祈りします。
私は猫を飼うのは初めてで、愛猫の死に直面したことがありません。
でも想像を絶する哀しみだったとお察しいたします。
その中で、もう次の子に気持ちがいくというのは、やっぱりちょっと普通のことではないように思います。
それは、まいーこさんが白状だからではなく、あまりにつらすぎる経験をされたので、精神の防衛反応みたいなものではないかなあと思います。
まいーこさんの精神が、次の子に気持ちを持って行くことで、哀しみを薄れさせるという風にして、精神の安定を保とうとしているのではないでしょうか。
亡くなったネコちゃんの気持ちは、私たちは想像することしかできません。
法律で亡くなってから何日以内に飼ってはいけないと決められているわけではありません。
でもまずは、やはり亡くなったネコちゃんの死を悼みましょう。喪に服しましょう。
ちゃんと気持ちを消化できてから次のネコちゃんを迎えるべきだと思います。
その亡くなったネコちゃんの穴を新しい子で埋める、という風にはなってはいけないように思います。
それは、まずはまいーこさんのために。
そして、亡くなったネコちゃん、新しく迎えるネコちゃんのために。
ただ、その事故をきっかけに保健所で失われる命を助けたいと思われたというのは、何かしらの縁を感じなくもありません。
亡くなったネコちゃんの導きかもしれませんね。
次のネコちゃんはペットショップからではなく、そういったところからもらわれるといいと思います。
素敵な出会いをお祈りしています。
交通事故、とのことですので、二度と同じことが起きないように、注意もお忘れなく。
…思ったことをコメントさせていただきましたが、妙にエラそうだし宗教めいてるし、なんかすみません。
私個人の思うところですので、ご参考までに。
初めまして。
私は、まいーこさんの様に猫の死に直面した事はないので、悲しい気持ちは解ってないと思いますが、思った事を書きます。
私は、薄情ではないと思います。
あまりにも悲しんでいる、まいーこさんの事が天使になった猫(以降、天使ちゃんで。)は心配なのではないでしょうか?
悲しみ過ぎている方が、天使ちゃんを引き止めてしまう様に思います。
忘れるのではなく、笑顔で思い出話が出来るように、気持ちの整理をしてから、新しい子を迎えてあげて下さい。
猫ちゃんが、戸惑ってしまうと思います。
小さな命を、助けようと思って下さったまいーこさんなので、猫ちゃんと新しい生活を送る中で、天使ちゃんの事を、思い出して、笑顔で話せるようになれると思います。
まいーこさんに
素敵な、出会い、思い出が出来ますように・・・。
天使ちゃんの、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
文章が、読みにくいとは思いますが、参考にしていただけると嬉しいです。
うちも今年の3月に7才半の子が病気で天国に行きました
三匹いた猫の中でもムードメーカー的な存在の猫ちゃんでした
4月に入り子供達の新生活も落ち着いたころから
里親になろうといろいろ調べました
私は子猫を希望していたんですけど、ある方から
「在住猫がいる場合は子猫は難しい」と言われ
生後8ヶ月になる子とお見合いをしたんです
しかし、うちの二匹の猫も威嚇するは、その猫も
なかなか懐いてくれず、しまいにはこちらも威嚇され
引っかかれたりとお手上げで、結局里親にはなれませんでした
その時には私も「まだ、前の猫が成仏できずに
怒ってるんじゃないだろうか?」とかいろいろ考えました
そして、家族と話し合った結果「誰になんと言われようと
やはり飼う時は子猫から育てよう」と言うことになりました
それからしばらくして、近所に生後1ヶ月くらいの
子猫が一人で鳴いていたんです
何度も様子を見に行ってたら、こっちに来てくれたので
その子を保護し、うちの子にすることなりました
その子も先日、生後3ヶ月になり白血病とエイズの検査で
陰性と分かり、やっと他の猫たちと一緒にすごせるようになりました
やっぱり、縁と言うものがあると思うんですね
なので、「この子だ」と思われる子に出会える時まで
焦らずゆっくり待たれたらどうでしょうか?
その時はきっと天国に行った猫ちゃんも後押し
してくれると思います
なんか自分の話を長々とすいませんでした
去年の今頃、12年連れ添った相棒のミニィを失いました。ずっとずっと考えて考えて泣いて泣いて、悩んだりもしながら独りぼっちの生活を半年からのあいだ我慢し耐えた。年齢的に(自分の?)最後のネコにしようと心に決め、お互いにそれを了解し合いものすごく愛のある絆で結ばれていた私とミニィ。
毎朝、ミニィの名前を呼んでいました。帰宅の際にはミニィにただいま~と言っていた私でした。もちろん眠るのも独りぼっち、お互いに親子のように寄り添いくっついて眠っていたぶん、独りぼっちの夜の静けさはとてもつらくて寂しいものでした。
そんなある日、妊娠している野良猫を見かけた。白黒の八われ、ミニィそっくりでその姿に動揺した私は大変半ばパニック、思わず保護しようとして無理をしたのでしょう思い切り咬まれてその場に呆然。
人の良かれは外ネコちゃんにとって衝撃的な驚き、ある種の迷惑行為だったわけです。
その瞬間からミニィでは無いミニィ似のネコとその子どもたちを助けようとするように里親探しの活動をこのサイトにて始めた私です。
何かの縁のミニィそっくり似の母ネコ、そしてその子ねこたちの将来を模索しながら、自分がやっぱりネコが好きなんだって再認識した。~と同時に、多くのネコ好きな方々との交流も楽しく・・・心の中に封じ込めていた感覚があふれ出て!これってネコ好きなサガとでも言うのでしょうか(笑)。
個人的にはミニィを最後にこれ以上は他のネコと一緒に生きないと覚悟し決めていた私ですが、そんな流れの中で母子の愛情こもったやり取りや子ねこの可愛らしさに魅了され、この里親探しに関わった以上、特別事情が無い限り一匹でも貰い受けるのが自然な話かも!なんて~そんなわけで、私はミニィへの喪失感をかかえたまま新たな子ねこ=あらたな命をさずかる事に・・・。
まだまだ、何かが同時に発生しているような、何か二種類の想いをかかえこんでいるような感じすらして不思議な感覚ですがなんとか過ごしています。
例えば、つらい悲しい想いは時間が解決すると言われたとしても、想いは想いでずっと心の中に残るもの。同時進行という形も時としてなきにしもあらず・・・って思います。
でも、自分を薄情みたいなとらえかたをするのは私にもあります。でも、また新しい命!みたいな否定的に観念が揺らいだとしてもネコが好きな気持ちとは別物。私は動植物は人より好きです(苦笑)。特にネコが大好きです。ネコは唯一野生の本能を残している言わば家畜。ネコは摩訶不思議
現在、ミニィを心に・・・意識は新しい相棒の涙(るい)に向け日々を過ごしています。まだ、涙をミニィと呼んだりします。その時はテキトウに誤ってあらためてミニィの事を想ってみます・・・。
好きという気持ちや救済の思いは大切です。
どんなに悲しんでも自分を責めてもミニィは帰ってはこないのだから・・・。
素直に自然にで良いと思います。助けたいと言うその気持ちが大事と思えばいいのでは無いでしょうか。ずらずらと自分事を書いてしまい回答になってないかもしれませんが・・・
私その気持ち経験してますので。わかります。
関連する質問はありません
猫が亡くなってから遺骨やお墓をどうするべきなのか、亡くなった後にお別れをするまでの期間どうしたらいいのか、次の猫を迎えるまでには早すぎるか?など、猫の死に関しての質問はこちらのカテゴリをご利用ください。悲しみからどうしても抜け出せない方、安楽死について考えている方、死の受け止め方について不安がある方もこちらで質問をしてください。
1
2
2
1
2
4
2
8
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。