むぎねこさくら
77 /
0
こんにちは。
歯磨きの方法など、猫のケアの特集ではよく載っていますよ。
たぶんネットでちょっと検索しても出るんじゃないでしょうか。
でも、人間のように香りのある歯磨き粉を使うわけではないし(たぶん)、歯垢が溜まるのを防ぐという感じのものだったと思うので、ケアしても口臭にはあんまり関係ないかも。
ちなみにうちもなんにもしてません。
顔を近づけただけでは全く臭いませんが、その状態でニャーと鳴いたときに漂ってくるニオイが結構クサイなと思ったことはあります。でも健康な状態だし、まあこんなもんかなと思ってます。
たぶん気にされすぎではないですかね。
2匹で口臭の具合が違うようだと病気の可能性もあるかもですが。
若いですし大丈夫だと思います。
もし、そばにいるだけで臭ってくるほど口臭がキツくて「不快なのでなんとかしたい」と思われるのであれば、病院でいちど相談されてみてはいかがでしょう。
フードを変えたらマシになるということはあると思います。
生活しているとどうしても発生しやすい匂いの問題。猫の粗相による匂いであったり、口臭やお尻まわりのにおいが気になる場合もあります。猫自体の問題として悩んでいる場合や、匂いそのものを消すためにどう対処すればいいのか質問したい場合はこちらから質問してみてください。また、口臭から病気を疑う場合もありますので、病気・ケガカテゴリも参考にしてください。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。