猫に関する質問

締切 質問No.1254

あいす

あいす

福島県 女性
回答数

2

ご飯のきりかえ

7月30日生まれの3ヶ月のネコちゃんですが・・・ロイヤルカナン キトンをお湯でふやかし、ウエットフードと混ぜてあげています。カリカリのごはんにそろそろ変えていこうと、徐々にふやかし具合を硬めにしてみたのですが・・・噛まずに飲み込んで食べています。歯は生えているし、下痢や便の異常もなさそうですが、飲み込んで食べる事に関して問題ないですか?やわらかい食事だと・・歯の病気になるとかで、カリカリごはんにしたいと考えています。

まだ・・早い時期なんでしょうか?大丈夫か心配です。
追伸、少々いやしく・・がっついて食べる子です。

336
2011年11月5日 19時01分

みんなの回答

ピコポン

ピコポン
(退会)

はじめまして。
生後 3か月でしたら90日ですから 柔便でなければ 内臓は正常に発達し機能してますから通常のカリカリにしても大丈夫ですよ。
通常 我々ブリーダーでは 生後50日位まで(個体差ありますが)には離乳は完了させてます。
ガツガツ食べる仔でしたら便の様子を見ながら カリカリに移行してください。
カリカリの意味は歯周病を最小限に予防する効果もあります。
おっしゃる様に ウエットフードは歯周病の原因の一つです。

最近は 歯磨きのアイテムも売られてますが。

2011年11月5日 21時17分
なっちんちゃん

なっちんちゃん

東京都 女性

うちも、仔猫の時からカナンを食べさせています。
キトンは、仔猫用で消化もいいので大丈夫だと思います。
消化してなかったら、仔猫ならきっと嘔吐しますよ。
何度も、嘔吐や下痢の症状があるなら、まだ無理だと思うけど、我が家の子も同じ月齢の時は大丈夫でしたから~

2011年11月5日 23時41分
あいす

あいす

福島県 女性

ピコポンさんへ
ご親切な回答ありがとうございます。
便の様子をみながらカリカリに移行してみます。

2011年11月6日 18時11分
あいす

あいす

福島県 女性

なっちんさんへ
同じフードという事もあり経験からの回答ありがとうございます。・・嘔吐となると心配なので便とあわせて様子を見ながら与えてみます。

2011年11月6日 18時17分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

3

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

退会者
退会者 - 2025/02/12
締切
回答

2

鳴きグセ

5歳になる男の子の猫なのですがもうずーっ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/16
締切
回答

6

完全室内飼い

質問いいですか?里親募集の欄を見てますと...

退会者
退会者 - 2025/01/06
締切
回答

2

懐いてる??

去勢済の7ヶ月の雄猫がいます。2ヶ月の時...

hachuu
hachuu - 2024/12/16
締切
回答

2

子猫用フードをあまり食べてくれません。

こんにちは、現在猫を3匹買っています。 ...

りりすず
りりすず - 2024/12/13
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る