猫に関する質問

締切 質問No.1303

イボンヌ&ココ

イボンヌ&ココ

兵庫県 女性
回答数

1

3ヶ月になる子猫。私の指や耳へ吸い付きます。

生後3ヶ月になる子猫が、私の耳や指へ吸い付いてきます。
特に、一緒に寝ているときはフガフガと必死な様子です。
(なので、眠るときは頭にフードを被ったり、手をグーにしたりと、地味な抵抗をしています)

ネットで調べたところ、3ヶ月もすれば歯も生え変わり、母猫ですら痛がって止めさせる時期だと書かれてもいたので、
ここ数日は、止めさせるようにしてるのですが、なかなか諦めてくれる気配がありません。

生後間もない頃に、公園で一匹で居たのを保護されたらしく
母親の愛情を求めているのが判るだけに、ある程度は好きにさせてあげたいのですが…

母猫のように、今のタイミングで厳しく一線を引いたら
自然と吸い付き行動も、無くなるものでしょうか?



2126
2012年1月20日 19時51分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

コロ丸

コロ丸

千葉県 男性

そのまま、っていうことでいかがでしょう。
舐める、吸いつく。
こねこでしょ?
舐めさせ、吸い付かせ、なんなら噛ませひっかかせ、大暴れさせて。

うちのさばこなんかは、12才なのに舐めます。ほっとくといっつまでも。だっこしてるとそのうちアゴを噛みます。
痛いので、そこそこでおやめいただいてますが、子供の頃はもっとしつこかったです。
フウ太は雪の日に、ガリガリで震えていたのを保護したので、感謝の気持ちからか、2才になるまでべったり貼りついてコバンザメ状態で、結構大変でした。(今は巨体になって生意気です)
ま、自由にさせてあげてはどうでしょう。
とんでもなくうるさかったり、変だったりしても、それがネコってやつですもの。
ただ、1ニャン飼いで極端に甘々が続くと、分離不安といって、飼い主から離れることでパニックになる症候群があるようです。さばこも子供の頃その気配があって、入浴中、浴室の外でニャアニャア騒いだり、トイレに入ってもドアの外で騒いだりしました。今もその傾向がありますが。

のんびりと、好きにさせてあげては如何でしょうか。

2012年1月27日 21時37分
イボンヌ&ココ

イボンヌ&ココ

兵庫県 女性

>コロ丸さま

回答ありがとうございます。
そうですね。子猫のあいだぐらいは、もう少しチュウチュウさせておきます。
ただ、一匹飼いの甘えん坊なので、コロ丸さんの言われる「分離不安」にも気をつけたいと思います。

2012年1月28日 18時52分

関連する質問

噛み癖&ひっかきカテゴリとは

猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

2

喉のリンパ腫最期をどう看取るべきか

12歳(推定)の愛猫が先日B細胞型のリン...

のぐち
のぐち - 2025/04/08
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
同じカテゴリの質問
締切
回答

4

何もしてないのに急に噛んでくる

3歳のメスの猫を一匹飼っています。雑種で...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/25
解決
回答

7

何もしてないのに急に噛んでくる

自分からしっぽをたてて甘えにきたのに、い...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/21
締切
回答

3

何でも噛んで食べます

9ヶ月の去勢手術した男の子の猫なんですが...

しぶゆき
しぶゆき - 2024/03/26
解決
回答

3

猫しつけについて

猫のしつけについてアドバイス頂けたら幸い...

フッサリ
フッサリ - 2024/03/09
締切
回答

7

助けて下さい!子猫がハンターモードになり噛んできます。

とても久しぶりに猫を家族に迎えました。 ...

こえりん
こえりん - 2023/09/10
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る