シバチカ
133 /
10
野良の子猫(体重600g位)を保護しました。
ノミだらけダニだらけの状態なのですぐに動物病院へ
いきました。
が、体重もはからず検温も検便せず触診(目や耳や鼻など)も一切無し。
レボリューションと虫下しの薬だけで
「これでノミもダニもお腹の虫も死ぬから。。」とのこと。
先住猫がいるので感染症や寄生虫の検査もしたかったのですが
「それはまだ小さいのでできません」とのことでした。
血液検査(猫エイズや猫白血病など)は確かに出来ないと思うのですが、
先住猫がいてもコクシジウムや猫ヘルペス、皮膚病などは検査しないものなのでしょうか。
それともちょっと神経質になりすぎているのでしょうか。
皆さんの場合はどんな検査をしたか教えていただけるとうれしいです。
長文失礼いたしました。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。