猫に関する質問

締切 質問No.1430

ぴのこっこ

ぴのこっこ

千葉県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

先住猫のいる場合の新入り猫の検査について

野良の子猫(体重600g位)を保護しました。

ノミだらけダニだらけの状態なのですぐに動物病院へ
いきました。

が、体重もはからず検温も検便せず触診(目や耳や鼻など)も一切無し。
レボリューションと虫下しの薬だけで
「これでノミもダニもお腹の虫も死ぬから。。」とのこと。

先住猫がいるので感染症や寄生虫の検査もしたかったのですが
「それはまだ小さいのでできません」とのことでした。

血液検査(猫エイズや猫白血病など)は確かに出来ないと思うのですが、
先住猫がいてもコクシジウムや猫ヘルペス、皮膚病などは検査しないものなのでしょうか。

それともちょっと神経質になりすぎているのでしょうか。


皆さんの場合はどんな検査をしたか教えていただけるとうれしいです。

長文失礼いたしました。

1513
2012年6月29日 00時23分

みんなの回答

Momo06

Momo06

熊本県 女性

うちは、子猫の時したのは最低限でレボだけです。
病院ができないといったのであれば、「虫の検査」は内臓や血液検査するって事じゃないかなー・・・
もしくは検査するためには体重(体力)が足りな過ぎるのか。

どっちにしろ血液検査やワクチン接種2回目が済む年齢までは先住猫ちゃんから隔離するのが良いと思います。
猫同士のウイルス性の病気は、人間でいうインフルエンザ並にうつりますし、治療法が確立してない病気もいっぱいあります><

2012年6月29日 21時25分

触らないで、診断をする先生。

わたしなら、病院を変えます。

聴診器をあてて、検温、検便。
小さくて血液検査ができなくても、仔猫を触らないような病院は、やめた方がいいと思います。

2012年6月30日 09時17分
ぴのこっこ

ぴのこっこ

千葉県 女性

Momo06様ご回答ありがとうございます。
とりあえず先住ネコとは完全隔離をして消毒清掃をこまめにしております。
やっぱり半年くらいは隔離しないとだめですね。
ありがとうございました!!

2012年7月1日 02時30分
ぴのこっこ

ぴのこっこ

千葉県 女性

だっこはやさしく様ご回答ありがとうございます。
昨日違う病院に行ってきました。
とりあえず触診(目、鼻、口)はしていただけましたが、
検便は「虫下しは飲んでいるので便に異常が出たらで良い」としてもらえませんでした。

当方かなり田舎に住んでいるのであまり近所に動物病院が
なくて困ったものです。
しばらく病院探しをしようと思います。
ありがとうございました!!

2012年7月1日 02時39分

関連する質問

動物病院カテゴリとは

猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

あやまま1018
退会者 - 2025/02/12
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

3

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

締切
回答

2

仔猫が痩せています。

生後半年の三毛猫です。 保護猫譲渡会で...

ちーみー
ちーみー - 2024/11/30
解決
回答

1

検査のための麻酔

現在9歳の愛猫(去勢済み)を飼っています...

たこ焼き仙人
たこ焼き仙人 - 2024/10/29
解決
回答

2

猫の飲水に関して

1歳10ヶ月猫♂です。お水をほとんど飲ん...

れんぽん
れんぽん - 2024/07/27
解決
回答

4

避妊手術費について

現在7ヶ月の女の子(体重3.9)と一緒に...

銀タロ
銀タロ - 2023/12/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る