猫に関する質問

解決 質問No.1740

はるくんママ

はるくんママ

岡山県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

避妊手術後の投薬について

近所に生息中の野良猫(メス)の避妊手術をしました。
病院で一晩過ごし、お迎えに行き、朝晩2回のお薬3日分をっ貰って帰りました。
缶詰等のエサに粉を振り掛けると食べると思う、との事で薬が無くなったら、外へ放してやるつもりでした。しかし、ケージの底が少し開いていたせいでケージから脱出。ケージに戻そうとしましたが、何度も噛まれて断念。外へ逃がしました。
夕食にも来ませんでした。
このままお薬をやれなかったらどうなるのでしょうか。明日病院で聞いてこようと思いますが、野良ちゃんをお世話されている方はこんな事は無いのでしょうか?アドバイスお願いします。

1077
2013年7月20日 01時45分

みんなの回答

ねこばこ

ねこばこ

栃木県 女性

お薬は感染予防の抗生物質ですよね?
猫的には、捕らえられ、何かされたという経験から、警戒して
しばらくは、近づかないのでは?幸いここ2~3日涼しいので運がよく、回復出来るのではないでしようか。
投薬に関しては、野良だから何でも食べるわけではなく、今まで食べて安全だったものしか食べないもので、先ずは脱出したい
一心だったのでしょうね。
投薬に関しては餌に混ぜるよりはマヨネーズ等に混ぜ上肢等に付けると、猫の習性としてなめり取りますので与え易いです。
機会があればお試し下さい。猫ちゃん元気だと良いですね.

2013年7月20日 12時06分
はるくんママ

はるくんママ

岡山県 女性

ねこばこさん回答ありがとうございます。
本日2匹目を引取の際、病院で確認しました。「傷が開く事は無い、薬を飲めなくても大丈夫」との事。安心しましたが、不注意から逃げられてしまい、もう少しお世話させてもらおうと思っていたのに少し心配です。昨日見かけた様子は、いつもと変わりなく安心しましたが、少しの間来てくれないかも… 2匹目の子もやはり食欲が無いようなので、マヨネーズ試してみます。 いい情報ありがとうございました。

2013年7月20日 13時51分

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

ダブルキャリアの外猫

質問させてください。 外猫がダブル...

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 2025/02/06
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

あやまま1018
退会者 - 2025/02/12
受付中
回答

2

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

4

野良猫家族の捕獲について

夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...

kitten blue
kitten blue - 2024/11/25
締切
回答

1

膀胱炎に伴うフードの変更ついて

『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...

とらさんさん
とらさんさん - 2024/11/18
締切
回答

1

去勢手術の動物病院選びについて

来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2024/11/15
締切
回答

4

グレインフリーの餌を探しています。

家の3歳♀️モカの餌で悩んでいます。生後...

フミー
フミー - 2024/09/15
解決
回答

3

シラミの卵の孵化の見極め

始めて質問コーナーを利用します。 ...

Ayumi320
Ayumi320 - 2024/08/18
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る