猫に関する質問

締切 質問No.1827

だいチャン

だいチャン

石川県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

多頭飼いについて

現在生後5ヶ月になるアメリカンショートヘアーの男の子を飼っています。
病院で去勢は1月頃が言いと言われたので1月に去勢する予定です。
猫を飼うのはこれが初めてです。
とても甘えん坊でよくしゃべり、よく遊ぶ子です。
一緒に暮らし初めて約2ヶ月ですが、もう1匹飼いたいなと思うようになってきました。
もし飼う場合、ここの里親探しをしている方から譲りうけれたらと思っています。
長くなりましたが、もう1匹迎え入れる場合今飼っている猫の去勢が済んでからがいいでしょうか?
猫の性格にもよるとは思いますが、もう1匹家族になった場合どのくらいで猫同士仲良くなりましたか?

394
2013年10月30日 15時05分

みんなの回答

moeko0221

moeko0221

愛知県 女性

すごくかわいいですね^^
うちも生後6か月の男の子を飼っていて、10月の初めに生後2週間の男の子を保護しました。
女の子を迎えるのであるのならば、雌猫は3か月頃に発情期を迎えてしまうこともあるので去勢してからの方が良いかと思います。
男の子を迎えるのであれば、去勢済みでなくても大丈夫だと思いますよ!(1月には予定通り手術をしてあげてくださいね^^)
新入り猫が小さければ小さいほど、仲良くなるのが早いと思います。
うちでは新入りが来て2週間でべったり親子の様になりました!

ただ、食費・医療費・その他諸々・・・倍になってしまうので覚悟を決めて迎え入れてあげてくださいね^^

2013年10月30日 16時31分
だいチャン

だいチャン

石川県 女性

回答ありがとうございます。
女の子もいいなぁと考えているので、去勢が終了してから考えようと思います。
もえこサンの猫ちゃんすごく可愛くて癒されました。
二匹の寝ている姿をみてますますもう一匹欲しくなっちゃいました。

2013年10月31日 19時23分
kotehana

kotehana

滋賀県 女性

体重が少ないんですか?最近では5ヶ月でも遅い時もありますし、猫は発情する前がタイミングとしていいですし、問題行動も減ります、新しい子を迎える前にいろんな準備をしてくださいね

2013年11月6日 22時49分
香月

香月

北海道 男性

去勢は新しい猫ちゃんが来る前にしたほうがいいです
小さいほど仲良しに成ると思います
人間が余り神経質にならない様に・・猫は敏感に感じ取ります

2013年12月7日 14時12分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
解決
回答

2

家のリフォームの間の猫たちについて

この度家のリフォームをすることになりまし...

にこるん
にこるん - 2025/02/03
受付中
回答

0

ダブルキャリアの外猫

質問させてください。 外猫がダブル...

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 19時間前
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

去勢済みオス猫の擬似交尾について

2歳のオスわかっていますが、4ヶ月前に生...

退会者
退会者 - 2024/12/02
締切
回答

2

新入り猫をお迎えしました

新入り猫をお迎えしたら、千住猫同士2匹が...

Miho1123
Miho1123 - 2024/11/30
締切
回答

1

先住猫と新入りの関係について

先住:5歳女の子(神経質) 新入り:...

どんくま
どんくま - 2024/11/20
締切
回答

1

先住猫が新入り猫に飛びかかります

⚫︎先住猫 4か月のオス 保護猫 ワイ...

Yinyan
Yinyan - 2024/11/17
締切
回答

1

7歳のメス猫同士です

1匹は先住猫で超ビビりでやっと少しずつ慣...

まな太郎
まな太郎 - 2024/11/16

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る