おむすび猫てんてん
158 /
3
ご参考までに、私が作ったものを紹介させていただきます。
工作苦手でも作れました。
体重が1kgになるまでは強度はこれで充分でした。
▪︎家にあったカラーボックス
▪︎ワイヤーネット
▪︎南京錠(閉める必要があれば)
▪︎ジョイントマット(パズルみたいになったカーペット)
▪︎結束バンド
▪︎ワイヤーラック
費用はトータル3000円くらいで作れました。
①カラーボックスの周りをワイヤーネットを結束バンドでつなげて囲んでいきます。子猫が引っかかって怪我しないように、結束バンドは切った先が内側を向かないようにしてみました。
②床はジョイントマットを使用しました。大きさはカッターやハサミで調整できます。
③屋根もワイヤーネットをつなげて作ります。
なかなかの強度で、子猫がよじ登ったり、屋根の上を歩いても壊れませんでした。
④2階建てにしたので、ワイヤーラックを階段にしました。
手作りは安全を考えながら作るのが大変でしたが、自分なりの工夫を猫が気に入ってくれたのがとても嬉しかったです。
ぜひトライしてみてください(^○^)
猫を保護したり、猫の避難場所として設置をしたりするケージですが、おススメのケージを知りたい場合やこのような状況の時にケージに入れておいてあげたい、非常事態を想定してケージに慣れさせたいけれどどうしたら慣れてくれるのか、などケージに関する質問や悩み、相談がある場合にこちらのカテゴリをご利用ください。
3
4
1
2
1
1
2
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。