猫に関する質問

解決 質問No.2142

ya46

ya46

宮城県 男性
回答数

2

トイレの姿勢について

猫の年齢約5才メス 今年6月から迷い猫を引き取る
先住猫が年齢2才メス2匹の計3匹を現在いますが

このうちの6月から家族になった猫がここ1週間前より
トイレでオシッコをする時(毎回ではないが)お尻を上げて
してトイレ周辺に撒き散らす様になった為、
吸水マットを敷いて対応しています。

これをどうすれば元の様に戻せるでしょうか?
また、何かの病気のサインなのでしょうか?

因みに保護したときはやせ細り体力がなく歩くのがやっとでした
その後エサをやり体重も2k→3.8kになり病院で
悪いところは治療し家に連れて来た時は、30㎝の高さに
上がるのがやっとだったのがカーテンレールの上まで登り
先住猫と全速力で走り回り遊んでいますので
足や腰の異常はないと思います

603

ID:bZivU.C7vjs

2014年9月10日 19時04分

みんなの回答

もぐもぐ

もぐもぐ

北海道 女性

お尻を上げてするのはスプレー行為だと思われます
縄張り意識が強いのかもですね
メスでもスプレーはします
避妊手術で8割ぐらいはしなくなります
うちの子はメスでスプレーしていましたが
避妊手術で解消しました

2014年9月10日 20時45分

ID:ZZfr4sUUWrc

リトルターン

リトルターン

北海道 女性

発情期ではないんですよね?
メス猫でも発情期はスプレーします(^_^;)

そうでなければ
もぐもぐさんが言っているように
縄張りを主張しているんだと思います。
元気になった分、他の猫の匂いが気になるんでしょうね。
トイレは何個使用していますか?
3匹なら2~4個は必要かと思います。

2014年9月10日 21時02分

ID:sNoTz2rJMNk

ya46

ya46

宮城県 男性

ご意見ありがとうございました

暫し様子を見ていましたが
縄張りとてうより自己主張のような感じもします
ほったらかしのするとしますし、遊んであげるとしばらく
しないようです。

一度追っかけっこがうるさかったので
3匹ともゲージに入れたらお互い舐め合っているは
重なって寝ているわで、不仲ではないようですね

2014年9月14日 21時01分

ID:bZivU.C7vjs

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
受付中
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

てんどんまん
退会者 - 2025/04/23
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
締切
回答

5

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前か...

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
締切
回答

2

どこでもおしっこしてしまう。

1番上の猫が手塩にかけ過ぎたようで、洗濯...

ネロラン
ネロラン - 2024/11/11
解決
回答

3

尻尾についたうんち

一週間前にビビり長毛猫ちゃんの里親になり...

リズムリン
リズムリン - 2024/09/14
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る