あめちゃ
129 / 8
新しく我が家に来て家族になった「ごま」と「きなこ」がいます
まだ着てから3日目なのですが自分達から同じ布団に入ってきておなかを見せて寝るくらいにおちついてくれました
そこで万が一外に行ってしまったときのために首輪と付属の迷子札をつけたのですが、
まだ3ヶ月だからか首周りが細く・・・(一番小さくしても回るくらいです)
ゆるめにするのはかまわないですが気になるのかガジガジしてしまって・・・
それから最近の安心設計?(少し引っ張れば簡単に外れる)ってので外れてしまって
首輪の意味を成しません
どうしたら良いでしょう
とりあえず今は気にしだしたら抱きしめたり撫でたり遊んだり気を散らしています
ID:xG8.SE2E0CE
2014年10月13日 12時19分ちょろみみ
(退会)
私も同じ理由で首輪をはずしてしまっていました。
私はした事がないのですが、子猫のうちはゴム(髪の毛をくくるゴムとか)がいいと聞いた事があります。
それか、素材はわかりませんが、もし首輪を詰めれるようであれば詰めてみるとか・・・
あまりいいアドバイスでなくてすいません。
ただ、うちの子が脱走した時に首輪をはずしていたことにとても後悔したので、うまく付けれる事を祈ってます。
ID:XCuDjMUmQJA
μ
(退会)
うちの子は3ヶ月少し過ぎから、首輪の練習を始めました。付けて直ぐは、それはそれはものすごく気にしてました。まるで踊っているように、もがきならが外そうと試みてました。
そんな子でも3日もすれば慣れてくれたので、おそらく大丈夫だと思いますよ。
家でやった方法を書いてみますので、参考になれば嬉しいです。
・大きさ
はめた時、首と首輪の間に指が2~3本くらい入る大きさに調整します。指1本と説明しておられる方もいらっしゃいます。なので、あくまで目安、猫ちゃんが一番落ち着く大きさに調整なさったらいいと思います。
市販の首輪では大きすぎるようなら、大きくなるまでは自作の首輪をなさってみてはいかがでしょうか。家では100均で買ってきた首輪をばらして、バイアスにアジャスターなどを付け替えて、サイズが合う首輪を作っています。子猫ちゃんなので、できるだけ軽い素材で、毛が禿げないように優しい素材で作ってあげてください。
首輪のサイズに合うくらい体が大きくなるのを待ってもいいかもしれません(本末転倒ですが)。
大きすぎると気になると思いますよ。家の子は、猿轡になったり、噛みきったりしました。慣れた今でも大きすぎる首輪だと気にしています。
・慣らし方
ちょうど良い大きさにしても、猫ちゃんが気にする場合、初日は5~10分程度から初め、様子を見ながら徐々につけている時間を長くしていきます。
首輪に色々付けておられる場合、まずは首輪のみから始めてください。首輪に慣れてから、次に迷子札などを付けてみてください。
それから、今お使いの安全首輪を必ず使ってあげてください。もし逃げ出してしまって、そのまま保護できなかったら・・・体は大きくなりますから、結果的に首を絞めてしまうことになります。家の中でも首輪による首吊り事故は起きてしまってます。もちろん外でも起きます。
どうしても首輪が駄目なようなら、マイクロチップというてもありますが、
・万人に飼い猫だと分からない
・スキャナをきちんと当てないと読めない
・いざというとき壊れている可能性もある
・獣医さんでも一見して分からない
だそうです。家の子がお世話になっている獣医さんに相談したときのお話です。
自治体によっては、ゲートを通るだけでチップを読む装置を持っているそうですが、貧しい自治体は持っていませんので、お住まいの地域を管轄する保健所の状況を調べてから考えてみられたらいいと思います。
ID:BOcCOh3y0iM
μ
(退会)
何度もすみません。書き忘れてしまいました。
今お使いの首輪は子猫用でしょうか?もしかすると成猫用でしょうか。子猫用だと思って書いてしまいました。
子猫用でも大きいなら作るしかないかもしれませんが、成猫用を付けておられるなら、子猫用の物に替えればサイズは合うようになるかもしれません。
マイクロチップですが、保健所だけでなく、お近くの獣医さんがどの程度スキャナをお持ちかも大事になってきます。
もしお考えなら、獣医さんにその辺りのことも相談してみられたらいいと思います。
ID:BOcCOh3y0iM
猫飼い初心者でケージやトイレ、おもちゃなどの一般的なグッズ以外に何が必要なのか、また必要かと思っていたけれど実は必要ではないと言われたけどどうなのか気になっている方、脱走防止のグッズについて気になっている方など、ケージやトイレ、おもちゃ以外のグッズについて質問をしたいと思った方はこちらのカテゴリをご利用ください。
4
5
5
3
5
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。