猫に関する質問

締切 質問No.2244

ミルクセーキ

ミルクセーキ

東京都 女性
回答数

2

トラウマの解消方法

かなり落ち込んでおります。いい方法を教えていただければうれしいです。

私は大のネコちゃん好きなのですが、主人がアレルギーを持っているためにいままで飼えませんでした。ところが、すぐ近くに住んでいる妹が1年ほど前からネコちゃんを飼いはじめ、うちにも連れてくるようになりました。
主人が帰ってくる前に、せっせと掃除をすれば大丈夫ですし、そのネコちゃんが遊びに来てくれるのが私の至福の時間でした。

ネコちゃんもとてもなついて、うちに来ると待ちかねたように家中を走り回り、おやつをねだり、私にもすごく擦り寄ってきていたのですが、

ところが先週遊びに来てくれた際に、昼食の準備をしていたら、冷凍うどんの袋が急にびりっと破れ、冷凍うどんがネコちゃんの上に落ちてしまいました。一生の不覚です。ネコちゃんは当然驚いて逃げ出し、その日はおびえるので妹とともに帰りました。

その次に遊びに来たときは、最初のうちは大丈夫だったものの、台所を見ると急におびえて、玄関に走ってゆき、その次は家に入るなり帰りたがりました。

あんなになついてくれたネコちゃんに怯えられてとても悲しいです。
こういう場合、忘れるまでしばらく家には連れてこない方がいいような気がするのですが、どうなんでしょう?
どれぐらいしたらこういうトラウマを忘れるものなのでしょうか。それともずっと覚えているんでしょうかね。

トラウマ解消のよい方法、教えていただければうれしいです。

1576

ID:C80zLHNaLKo

2014年11月10日 05時29分

みんなの回答

yuki-seiya

yuki-seiya

北海道 女性

ミルクセーキさん、はじめまして。

怖い思いをした猫ちゃんのトラウマ心配ですよね。
こちらでも質問させていただき、我が家の場合ですが参考になればと思います。

雌猫生後2ヶ月半の頃、頭か首のあたりを玄関のドアに挟まれてしまったことがありました。
軽くだったため幸い病院でも異常なく身体的にはなんともなかったのです。でも精神的に相当怖い思いをしたのだと思います。
それまでやんちゃで兄弟猫とじゃれあい、走り回っていたのに全く動かなくなりました。
餌を食べる以外は寝ているかうずくまっているかで、いつ元気をとりもどしてくれるのかと非常に心配しました。

それが4日間続き、5日目くらいから少しずつ動いて手でおもちゃを触るようになり、兄弟猫とのじゃれあいも受け入れるようになり、高い所に登れるようになりました。
本当に少しずつでした。こちらはただ見守って毎日抱っこして「大丈夫だよ、もう怖くないよ」と話しかけていました。
前のように完全に元気になったのは10日から2週間くらいたっていたと思います。
しばらくは玄関のドアにも近づきませんでした。

獣医の先生は猫はそんなに記憶力が良くないのでそのうち忘れますよ。と言ってましたが、
トラウマが抜けるのに1ヶ月くらいはかかったと思います。

今はとても元気で困るくらいになりました。
焦らずに、ここは怖い場所じゃないということをわかってもらえるよう話しかけたり、おいしいごはんをあげたり、お気に入りのおもちゃで遊んであげてるといいと思います。
いい記憶の上塗りをしてあげて、怖くないんだとゆっくり認識してもらえるといいと思います。

何日かは家には連れてこないで、ミルクセーキさんが妹さんの家で遊んであげ、その後また家に呼んだほうがいいかもしれませんね。
台所を怖い場所じゃないとわかるまで、少し時間がかかるかもしれませんが好きなものを置いてみるとかして頑張ってみてください。
必ず乗り越えてくれるはずですよ。大丈夫です。また元気に走り回ってくれます。

ご参考になれば幸いです。

2014年11月10日 16時06分

ID:3ZA7SLkC/Zg

ミルクセーキ

ミルクセーキ

東京都 女性

yuki-seiya さま

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
やはりしばらくは、家には連れてこず、妹の家にこちらから行くようにしてみます。

実は、今日さっそく行ってみたのですが、私には相変わらずじゃれてくれました。やっぱり台所=こわい場所になってしまったのですね。
ネコが来るときにおいしいものやおもちゃを置いてみようと思います。

本当にありがとうございました!

2014年11月11日 02時24分

ID:C80zLHNaLKo

里親受付(?)

里親受付(?)

福岡県 女性

だんだん、ゆっくりと慣れさせていけば良いと思いますよ

2014年11月23日 19時31分

ID:lcAvRW9tnAk

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

2

片目だけ涙目が治らない

三歳/♀/キジトラ 昨年の12月ご...

izunaa
izunaa - 2025/03/28
受付中
回答

3

人馴れ

先日こちらに質問させていただいた野良猫さ...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/03/28
解決
回答

1

皮膚病でしょうか…?

室内飼い2匹の猫がいます。 そのうち1...

サビキジ姉弟
サビキジ姉弟 - 2025/03/28
受付中
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

支払いについて

子猫を譲渡される際に直接支払いするのでし...

フナネコ
フナネコ - 2025/04/14
解決
回答

1

こたつ布団を片づけるか

久しぶりに質問させていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/03/27
解決
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
解決
回答

1

実家の猫

1人暮らしの父が先月亡くなり父の飼い猫が...

ジャスミンの花
ジャスミンの花 - 2025/03/08
解決
回答

1

未婚のカップル不可の理由

何故ダメなのでしょうか? 結婚予定では...

ニャンコスキ
ニャンコスキ - 2025/03/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る