猫に関する質問

解決 質問No.2631

hii82

hii82

茨城県 女性
回答数

7

2歳♂がトイレ外でそそうして困っています

来年2月で2歳になるオスのスコティッシュフォールドを飼っています。

子猫のときはトイレできちんとしてくれましたが、
生後4.5ヶ月くらいを過ぎるとうんちだけトイレ外でしてしまうようになりました。
それもエサのあるすぐ近くでです。

いろいろ調べながら、まめに掃除したり猫砂を変えたり大きなトイレにしたりと
工夫はしてきたつもりですが、うまくいかずここまできてしまいました。

最近では同じ場所におしっこをしてしまうようになり…
トイレを使ってくれません。

うんちを外でしそうになったとき、トイレに連れて行きここでするんだよと教えていますが、なかなか入らずトイレの壁に両手をついて踏ん張り、入りたくなさそうにします。(その後はしぶしぶ…という感じでします)

オス特有のマーキング行動なのか…?と思いながら、なかなかうまくいかないトイレ行動にだんだんとイライラも募ってしまいます。

どうすればトイレでしてくれるようになるのか、
無知なわたしに、よろしければお知恵を貸していただけると助かります。
よろしくお願いします。

1790

ID:xNdlxhAhVmY

2015年9月10日 19時55分

みんなの回答

アンデス

アンデス

広島県 女性

よくウンチする場所に、もう一つトイレ置いたら?治らないですか???

私の所では、おしっこする場所の近くに、トイレを増やしたら?!
おしっこしなくなりました(^^;;

本当にそれ以来、ピッタリ♥︎

やっぱ、無理ですかね???(^^;;

2015年9月10日 20時20分

ID:dLtI7Id.oew

アンデス

アンデス

広島県 女性

トイレの場所や個数に問題があるのカモしれません。

トイレは、匹数➕1個が基本ですから??!

^_^頑張って下さい♥︎

2015年9月10日 20時24分

ID:dLtI7Id.oew

kazukomomo

kazukomomo

福島県 女性

以前一緒に生活したにゃんこは、砂を変えたら、ダメでした。
結局最初に使っていた砂に戻したら、大丈夫でした。
トイレに入れようとして入らないのは、砂の匂いが嫌いかもしれないですね?

2015年9月10日 21時51分

ID:kegZfN6npCY

kado

kado

京都府 男性

慣れない頃なら 砂質の問題、トイレの設置場所、掃除頻度 など色々思いつきますが…

 俗に云う、[ムカ ション]の可能性は いかがですか?

 ムカツキの原因は トイレ関係以外にも あり得ます。
  飼い主さんのイラつきも 伝わってしまいます。

2015年9月11日 13時40分

ID:XgTKi.Ye5f6

えりくん

えりくん

北海道 女性

あくまで私の猫(メインクーン♀)ですが、2頭兄弟で飼ってましたが、1匹が遺伝性の心臓病で亡くなってから、粗相をするようになりました。
泣いてばかりいる、私の気を引いていたのか、兄弟がいなくなった寂しさからか?原因はわかりませんでしたが、トイレの位置を変えて、私が少し明るくなったら粗相はなくなりました。
何かストレスがあるか、遊び足りないとか、思い当たる事はありませんか?
お役に立てたかわかりませんが、粗相が治るといいですね。

2015年9月11日 22時37分

ID:ox/O203zg.g

neruneko

neruneko

静岡県 男性

はじめまして。 
具体的な経験としてで、粗相が治るかはわかりませんが、参考になればと思います。
今まで飼育している猫は、どの子もトイレに対しては敏感です。
紙砂のトイレに流せるタイプを使用していて、1日に最低3回(朝、帰宅時、就寝前)に掃除して、在宅中に大きい方をすれば(臭いで分かる場所にあり)、その場で掃除しています。

トイレの位置を変えるだけで、回数や量が変わりました。
オシッコの量が多い所が、ゆっくり排泄できる場所だと思います。

イメージですが、寝床や好きな場所に近すぎる場合は、離れた場所でしたがります。オシッコはまだ良いのですが、大きい方は、場所を探してウロウロしていました。
音や匂い、人の視線など、猫の性格によって気になってしまう原因があると思いますので、環境を観察して、場所を再確認するのが良いと思います。

人の目に関しては、ネコの個性があり、トイレ掃除を始めるとやって来て、片付けている目の前のトイレで、踏ん張ってくれたりする子が5割です。大人になっても変わりません。
画像は3歳(現在4歳)のオス猫です。1歳になるメス猫も同様です。
帰宅時と就寝前が多いですね。

砂を取るだけではなく、濡れた底や側面もトイレットペーパーできれいに拭いて、匂いも確認しています。人間が臭うレベルでは、猫にとっては、臭いがきつ過ぎる状態のようです。

逆に、餌の場所が気に入らない場合も考えられます。気になる臭いがあって、そこでの食事を嫌っているサインかも知れません。

改めて、環境を確認すると、解決策が見えてくるかも知れませんね。

暑さ寒さが原因かも知れませんので、いろいろな角度から見る事をお勧め致します。

我が家の猫は、トイレが汚れていると、文句を言うようになってしまいましたが、お腹の具合が悪かったり、切れが悪くて他で擦り付けたりする以外は、トイレで済ませてくれています。

家族の猫さんが、ちゃんとトイレで済ませてくれるようになると良いですね。

2015年9月13日 02時13分

ID:Ev52PLNj4H2

なつる

なつる

兵庫県 女性

トイレの砂を極力小さいものにしてみてはどうでしょうか?
うちの猫も一匹だけどうしてもトイレでうんちができない子がいましたが、
トイレの砂を細かいものに変えたらできるようになりました。

それまで使っていたのはすのこ型のシステムトイレで粒も大きめなものでした。
これを固まる砂系で小さい粒のものに変えるだけでも猫には違うようですよ。
砂の飛びちりとか気になるかもしれませんが、毎日床に落ちてるうんちを掃除することにくらべればほうきでサーっとはくだけでもいいので気持ち楽ですよ。

2015年9月13日 20時36分

ID:XukZtvwT/z.

hii82

hii82

茨城県 女性

皆さま、真摯なご回答いただきありがとうございました!!
参考にしながら、極小の砂と固まるタイプの砂を混ぜて消臭石もちりばめ、無臭どころか良い匂いのするトイレをつくってみたら、あっさりトイレでするようになりました。
まれに粗相もしてしまうときもありますが、自ら進んでトイレに入っていくのでホッとしました。
環境を見直し、猫の性格も考えながら改善すると、解決への糸口とすることができました。

ありがとうございました!!
そして…現在、また別のことで、今回は命に関わることで悩みがあります。
別トピを立てさせていただきます。
このトピックに関しては閉めさせていただきます。ありがとうございました!

2015年9月26日 01時16分

ID:xNdlxhAhVmY

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

4

トライアル中の猫ちゃんについて

ご経験のある方にご意見をお伺いしたいです...

とおか
とおか - 2025/01/12
解決
回答

5

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、...

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
受付中
回答

3

迷い猫に呼びかけ反応無し!?

飼い猫ですが脱走してしまい、今日で丁度、...

さかっぴ
さかっぴ - 2025/01/13
受付中
回答

2

鳴きグセ

5歳になる男の子の猫なのですがもうずーっ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/16
受付中
回答

4

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前か...

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前か...

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
締切
回答

2

どこでもおしっこしてしまう。

1番上の猫が手塩にかけ過ぎたようで、洗濯...

ネロラン
ネロラン - 2024/11/11
解決
回答

3

尻尾についたうんち

一週間前にビビり長毛猫ちゃんの里親になり...

リズムリン
リズムリン - 2024/09/14
締切
回答

2

脱糞がひどい

4歳の子です ブラッシングの時いつも噛...

退会者
退会者 - 2024/08/23
締切
回答

1

夜の粗相

生後3ヶ月の子猫なのですが、普段ちゃんと...

メル0405
メル0405 - 2024/07/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る