Hanaaa
83 / 5
生後二ヶ月の猫を飼っています。
トイレはちゃんと覚えてウンチもおしっこもトイレでするのですが、どうやらベットがお気に入りのようで、毛布、布団にいると、必ずそこでおしっこをしてしまいます。
毛布布団をのけると、ベットマットにします。
その他の場所には絶対しないし、しっかりした便を達する時はトイレにちゃんと向かいます。
おしっこをした寝具は洗濯してるのですが、毎日新たに少量するので酷いときは毛布、布団、カバー等々三回洗濯機を回すので、てんてこまいで困っています。
それは、心地よくてしてしまうものだから、諦めるしかないと、部屋に入れないことだねとかかりつけのお医者様には言われました。
他に何か方法はないでしょうか?
ID:f1wpascSKcg
2016年5月20日 07時18分私が思い付く可能性を書いていきます。
足らない部分、おかしな部分ありましたら、どなたか訂正・補足お願いします(^_^;)
手っ取り早いのは、先生が仰るように、『ベッドのある部屋に入れないこと』
です。
まだ生後2ヵ月という事なので、もしかすると、遊びとか別の事に集中し過ぎて、『おしっこ!』ってなったときにトイレに間に合わない…という事は無いでしょうか?
*トイレの数を増やす。
(トイレをベッドの近くに増設)
*すぐに入れるようにカバーの無いタイプのトイレにする。
のはどうでしょう?
私のイメージですけど、
*ウンチ→絶対隠したい!(女の子だと特に)
*シッコ→隠せてなくても気にしないよ~
です。
もしかすると、ウンチは隠したいから、仕方なくトイレでしているけど、ホントはこの猫砂キライ…って可能性もあります。
子猫だと、手が小さいのもあって細かい砂の方が好きな場合が多いです。
同じ猫でも、土に近い感触が好きな子もいれば、何もないツルツルの所が好きな子もいます。
猫砂も色々あるので、何種類か試してみるのもアリです。
ベッドの上でするときに、シッコするポイントが決まっているなら、日中はソコにトイレを置いちゃう(ペットシーツをひく)のも1つの手かと…。
ちょっとでも臭いが残っていると、どうしてもトイレ認定されてしまうので、消臭は徹底的に!です。
もう既に試されていることばかりだったら、ごめんなさいね( ̄▽ ̄;)
ID:k2gF3PCqyGQ
前のコメントの方に追加で。(凄いですね。対策が網羅されてます。数を増やす+低いトイレにするのはありだと思います。)
「間に合わない」の見地から、「もし時間があるなら」ですが、「サインを見逃さない」のも手だとは思います。
ニャンズはトイレに入っても直ぐには用を足さないのが常なので(違う子もいるかもですが)、トイレに入ったときの、中腰で固まるポーズや、砂を掻き分けるポーズをした段階で、間違いでもいいから、トイレに放り込む(過激発言ですが)のは手だと思います。
うちは、それで間違った場所にしそうになったときに間に合って、覚えさせなかった経験をなんどかしてます。
ID:5yjqv6LuKA.
まりこ520 さん、初めまして。
流石、ネコジルシですね。先輩諸氏すご~い(笑)
わざわざベッドに行くというのは、臭いが残っていませんか?
最近見つけたWebページに面白いものがあったのでご紹介します。
「ねこ好き!~猫のお悩みQ&A~」「猫のおしっこが臭い!どうにかならない!?もう臭わない!消臭方法」 http://猫好き.jp/neko-osikko-syosyu-940
「ねこ好き!~猫のお悩みQ&A~」「猫のトイレ、どうやってしつけるの?3ステップのしつけ方」 http://猫好き.jp/neko-toile-situke-1776
私もこたつ布団に何度もおしっこされて困ったことがあります。
ランドリーで洗っても完全には消臭できないんですよね。
上記サイトには、おしっこはアルカリ性なのでクエン酸や御酢またはミョウバン水で中和して消臭できるとか、ミョウバン水の作り方とかのお役立ち情報がありました。
筆者曰く、「洗濯するよりもビニール等で覆い、汚されても良いように対処しましょう」ですって。。。(*^▽^*)ナハッ
「布団や衣服の上って、トイレにいるより排尿感GOO~!」というような顔してますよね(*^_^*)
参考にしてみてください。
ID:usSeBk8kBRY
トイレはご飯や寝床と同じぐらいとても大事で、年齢や頭数、その猫の好みでも色々と変わってきます。年齢別でのおススメのトイレの話や、砂の種類や話、部屋に置く数や配置場所など色々と気になる点はあるかと思います。他の人が何を使っているのか、この砂を使っている人こんなことありませんか、などの質問もこちらからしてみてください。
4
5
3
4
3
1
1
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。