みゆと猫'sのママ
162 /
0
膀胱は張っていますか?
元気はありますか?
排尿刺激が足りないのかもしれませんが、
無理してこすり続けても傷をつけてしまうかもしれませんし、すでに尿管が炎症をおこしているかもしれません。
尿が出ないのはいのちに関わりますので、自分で対応できなければ迅速に獣医師の力を借りて下さい。
一人で排尿できるようになるまでは目が離せませんからがんばって下さいね。
また、母猫が知人宅にいるのにそんなに小さなうちから引き取るのは、かにゃんたさんにも負担が大きいし、子猫ちゃんの成長にも好ましくありません。
せめて2ヶ月を過ぎるまでは母猫に育ててもらったほうが健康で育てやすい子になりますから、知人のお宅なら是非里帰りも検討して下さい。
理由は「猫 社会化」で検索してみて下さい。
まずはおしっこを早く出してあげることです。
健康面、生理面で気になることがあったらすぐに獣医さんへ、です。
ID:xoCYz3huv1o
関連する質問はありません
ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。
5
2
1
5
4
2
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。