猫に関する質問

締切 質問No.3201

2匹の母

2匹の母

奈良県 女性
回答数

4

里親さんに猫を届ける手段

現在、里親募集に出させていただいており、自分で猫たちを届けたいので自家用車で行けるところ(自分が道を知っているという点を含めて)を募集範囲にしています。保護主さんたちは大体何時間ぐらいで行けるところを募集範囲に設定しておられますか?また、電車などで猫を届けることもあるのでしょうか?それから、今からキャリーに慣れさせておこうと持っているのですが、ほかに気を付けるべきことがあれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

1395

ID:Dns7KrzSWYU

2016年7月18日 10時13分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

あゃか

あゃか

宮崎県 女性

私は隣県までにしていましたが、実際こちらで子猫を譲って頂いた際は隣県へ2時半くらいかけて引き取りに行きました。
うちは兄妹で引き取ったのであえて同じキャリーケースに2匹入れて帰りましたがたまに鳴くくらいで大体は寝てました。
兄妹一緒だったので安心してたのかもしれません。

性格もあるのかもしれませんが、2時間前後が限度かなとは思います。
1匹で移動中よく鳴く子だとご自身の心が持たないかもしれません。

2016年7月18日 11時47分

ID:BhFiD4ZLf0s

Me:now

Me:now

東京都 女性

大人の猫なら2時間大丈夫かも知れませんが子猫には無理があると思います

も猫の場合ストレスで体調の急変の場合もありますし移動時間は長くても1時間前後が限度だと思います

2016年7月18日 14時36分

ID:RZYF3A8wdb.

hana-chan-mama

hana-chan-mama
(退会)

生後2ヶ月の子を電車でお届けしたことがあります。
その時は、乗り換え含めて30分~60分くらい、
うちから里親さんのお宅までのトータルの時間が1時間前後でした。
(駅に里親さんがお車でお迎えに来てくださって、ご自宅まで乗せていただきました)

その程度の所要時間なら、連れて行くほうも、子猫にとっても、負担が少ないかと思います。

蓋がちゃんと閉まるハードタイプのキャリーに入れれば、
手荷物として電車に持ち込むことができます。
ローカル線は念のため鉄道会社に確認したほうが確実ですが、
JRの場合は、そう言われました。

電車は混雑する時間帯や混んでいる車両を避けるほうが、
周りへの気兼ねが少なくて済むと思います。
ほとんどの方は
「猫ちゃん?」と好意的に声をかけてくださいますが、
なかには、そっと離れていく方もいらっしゃるので…

キャリーに慣れさせておくこともしました。
遊び場所に置いて出入りさせてみる、
自分や母猫、きょうだい猫の匂いのついた布を入れるなどしていました。

キャリーに入れてもすぐおとなしくなって眠ってしまう子もいれば、
ニャーニャー鳴く子もいました。
よく鳴く子の場合は、乗車時間は短いに越したことはないかと思いますが、
そうも言っていられないこともありますよね…
場合によっては途中下車して一本遅らせることも想定して、
里親さんには途中から連絡を入れていました。

キャリーは網目状になっていて、中から少し外が見えるものを使いました。
子猫によっては、周りが見えたほうが安心したり、気が紛れたりするように感じました。
冷房や風が強くなったり、人が多い場所では怖がることも考えて、
キャリーを覆える程度の布も持参して、必要に応じてかぶせていました。

子猫用の小さめでハードタイプのキャリーがなかなか見つからず、
結局は成猫サイズのキャリーを使うことになりました。
けっこうかさばって、キャリー単体でも重いと感じました。
可能でしたら、お届けはお2人で行かれたほうがいいかもしれません。
交替で持ったり、手がふさがっている時に便利だったりしました。
財布や切符、スマホなどを片手で取り出しやすいように携帯するのもおすすめです。

2016年7月18日 16時40分

ID:Zj3tPR0HeIs

スロ

スロ

埼玉県 女性

私は完全室内飼をお願いしているので、万が一猫を外に出してしまった場合、
(猫が外に出るのは本能なので、人間が防ぐほかないそうです)
捕獲機を持って駆けつけられる場所、というのが頭にあります。

そのほか警察・保健所への迷子届は里親さんにお願いするとして、
新聞に折り込みチラシを入れる、ポスターを張る、ポスティングする、ネットで拡散する
などはお手伝いすることになるかもしれません。
里親さんはショックを受けていて、頭がマッシロのこともあるからです。

しかし私に持病があり、ふつうの方のように動けないため、特に予防に力を入れています。
縁組の時はできるだけの脱走対策を里親さんと話し合い、お渡しまでに準備して頂いています。

先日もある保護活動者の方が迷子猫ちゃんを探し、他のボランティアさんたちと協力して
集めた情報を元に多い時は20台もの捕獲機をかけ、1ヶ月後に保護できたという記事を
拝見しました。

私の住む市の昨年度の回収遺体は犬=ゼロに対し、「猫=587匹」。
私自身も先週、交通事故の地域猫ちゃん(不妊済の耳カットあり)の連絡を受け、
自宅にて看取り庭に埋葬しました。即死でなく、苦しんで亡くなったの事がつらかったです。
(TT*)

2016年7月18日 20時19分

ID:uNvQFCAKfyY

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

あやまま1018
退会者 - 2025/02/12
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

0

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
解決
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
締切
回答

3

里親選びについて

現在インターネットで猫の里親募集をしてい...

マメダイフク
マメダイフク - 2025/01/21
解決
回答

1

受付終了

こちらで里親希望を出しましたが、これと言...

lenonlove
lenonlove - 2025/01/10
締切
回答

0

公園近くの駐車場で鳴き続けてた猫

散歩の時、タイトルの猫を見かけました ...

注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る