abcdefgh
68 / 0
去勢手術をしてから一週間がたとうとしてます。すごく元気だったので安心してたのですが寝室の布団全部にオシッコされました。この一週間、敷きマットや掛け布団を何度捨てて買いに行ったのか結構私も
疲れてました。かなりの量を捨てました。
昼間にしているので色々対策は考えてたのですが、週末皆が寝てる横で全布団にされました。かなりショックで家族から寝室の入室を禁止しないとダメだと言われ泣く泣く夜は禁止にする事にしました。
しかし寝室前でかなり泣くので辛いです。
私は敷き布団から全部始末した上新しいのを全員に購入し、昼間は布団を隠して寝室にいれてあげようと思ってます。
寝室自体がトイレになってたので臭いがなければもうしないと思いますか?
マーキングなのか不満なのかは分かりませんが一週間位は寝室がトイレという認識を忘れさせようと思ってます。
今日も布団のない状態で寝室に入ってきて臭いを嗅いだ後トイレに
ちゃんと入りました。
部屋はトイレではないと分かってもらった上でもう一度新しい布団で一緒に寝るのは可能だと思いますか?
またされたらと思うと悩みます。
でも寝室前で泣かれてるのも辛いです。
一週間後、前みたいに寝室に来て欲しいです。可能だと思いますか?またオシッコすると思いますか?
私は自由にさせてあげたい為、ケージは
使ってません。
後、去勢後のマーキングはずっと続きますか?オシッコを大量にするのでマーキングなのか、トイレと勘違いしてるのかどちらか分からないんです。
ID:Cb.zT3NSNyQ
2016年8月1日 01時54分こんばんは。
猫の不適切な排泄についてですが。
猫には多くみられる問題行動のひとつで、不適切な排泄には必ず原因があります。トイレが汚れている、砂や容器、場所、が気に入らない、何らかの不快感がある、泌尿器系や消化器系の病気など。
マーキングは少量で臭いも強烈なのでオシッコの量が多いならスプレー行動ではなく不適切排泄になりますね。
マーキングなら排泄は普通にトイレでしますし、不適切排泄ならトイレは使わなくなります。
去勢後にマーキングには個体差がありますし改善されない場合もありますのでどちらにしろマーキングや不適切排泄しないように環境を整えることによって回数を減らしたり改善が出来ると思います。
私の家では去勢前はマーキングしやすい物は部屋から全て取り除き、もし床にしてもすぐ掃除できるようにして、家でフリーにする時はオムツをしていた時もありました。
今は去勢後に改善したので普通にしてます。
ID:n6fX9Bq4wtI
一度お布団におしっこしたら「きもちいい~」って思うのか、なかなか止めてくれませんでした。
私の場合は砂を変えて劇的に改善しました。
<そこで対策として、まずは下準備>
羽毛布団は本能を刺激するのでダメです。安くて丸洗いのできるニトリの布団です。
おねしょシーツを敷布団とシーツの間に敷きます。
(自分が)寝てない時は段ボールを布団の上に敷き詰めます。
猫のおしっこサイクルを観察、記録。
砂はザクザクの小粒の重い砂に変えて、ケージに入れる。
・ウチはゴハンの後おしっこに行くパターンでした。おしっこしたい時、わざわざ布団に上がって鳴いてます。布団には段ボールが敷き詰めてあるのでおしっこ出来ません。その時猫ベッドも撤去です。
・おしっこするまでケージに入れる、ケージに布は入れません。
・今まで使っていた砂が紙の砂で粒が大きい物でした。砂が重めの物だと野生の本能が目覚めたのか、豪快にザクザク音を立てて掘り始めおしっこしました。トイレはいつも清潔にしてます。
・おしっこしたらケージから出して優しくほめてあげます。好きなオヤツを少量与えたりマタタビ遊びも
・おしっこするまで鳴いても一緒に寝てあげません。
これで一気に改善しました。不在の際は布団に段ボール、布関係は置かない、を徹底しつづけました。徐々に布団はトイレじゃないと認識してくれ、すっかり改善出来ました。
6年マーキング(スプレー)する子は、テリトリー意識が強く愛情を欲しがるタイプで、多頭飼いの場合はその子専用のドーム型トイレにザクザク砂、その子と一緒に寝る部屋が必要でした。
以前マーキングした場所はバイオチャレンジや漂白剤で徹底的に臭いを消す。
トイレのしつけスプレー(主に柑橘系の匂い)をシュッシュしておく。
クンクンと匂った場所にお尻を向けてスプレーするので、どこかを匂っていたらすぐにトイレに入れ、お尻を下げる。
その繰り返しで6年マーキングしていた子が、砂以外の所にはおしっこしない子にたったの数日で変身しました。
個体差がありますが、私はこの訓練でトイレットトレーニングに成功しました。
トイレの悩みは人間の工夫次第で改善できます、辛抱強く付き合ってあげてくださいね!
ID:xNHTU7VYpE6
去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。