てくちゃん
86 / 7
今、里親希望を出して
募集者様と1日1回程度、やり取りしてるのですが
こちらから猫ちゃんの様子とか質問してもいいのでしょうか?
やり取りでは主に、こちらが飼える状況なのか、留守番は何時間程度か、等の質問にお答えしてるところです。
やはり里親に出すとなると安心したいでしょうし、私としても安心して送り出して頂きたいので
お答えする事にはなんの抵抗も疑問もありません。
しかし、募集のページで猫ちゃんのお写真と
飼えないので里親に出すという旨は記載してあるのですが
たとえば、餌をどれだけ食べるとか
ワクチンは済んでいるのか
保護してから病院には行ったのか、等の記載がないので
こちらも猫ちゃんの状況をもう少し知りたいなと思っているのですが
応募している側からあまり聞くのはよくないのでしょうか?
猫に限らず、里親の応募等、初めてなので戸惑っています。
アドバイスがあれば、よろしくお願いします!
ID:kIgOHadJzzA
2016年9月6日 00時37分こんばんは、初めまして。
個人的意見ですが参考になればと思い書き込ませて頂きました。
私は猫ちゃんを引き渡す側、引き取る側どちらにもなったことがあります。
引き渡す時はなるべく今までの猫ちゃんの情報を伝えるようにしていますが、やはり伝え忘れ等あったりします。
なので全然聞いてもいいと思います。
お互いに納得した方が気持ちよく取引出来ますし、引き取る側としては猫ちゃんの情報が多いに越したことは無いです。
私も聞かれたことはありましたが全く嫌な気持ちにはなりませんでした(^^)
ワクチンの有無や初診の有無は大事な事なので私なら絶対聞きます。
最後まで気持ちよく取引して、無事に猫ちゃんを迎え入れれたら良いですね!
長々と失礼致しました。
ID:tuKySt25iO2
私は気に入らないってことはないですよ。
猫さんのことに関してですよね、う~ん。無いなぁ。
ずっと前に募集してた時は
「母乳で育ちましたか?」とか初めて聞かれましたけど
まぁなんていうか・・気になる人は気になるんでしょうねw
その時はお母さん猫ごと保護しましたので(そのように記載もしていたんです)
母乳以外飲むものはなかったわけですから
「逆に他に何飲むんだよ」と不思議に思いましたが、
多分免疫がどーのこーのとか、それで気になったんだろうな~と。
↑こういう質問でもw、「一目ぼれしました!ぜひに!!」というメッセージもらうよりは
私はポイント高いです。
だから、あやつんさんが疑問に思ったことは全部聞いてみればいいと思いますよ、
何が気になるかは人によって違うでしょうから。
その猫さんの年齢(数ヶ月くらいですかね??)がわかりませんが
血液検査を済ませているのであれば
その結果は知っておきたいかな。
後々、もう1匹引き取りたいな、と思った時に
少し影響することもありますからね^^
猫さん、決まるといいですね❤
ID:T1Q3FgsV7e.
里親に応募しようとしているけど、こんな時は諦めた方がいいのか、里親になりやすい人はどのような人なのか、里親になりたいが故の疑問であったり、掲載者とのやり取りについて疑問に思うこともあるかもしれません。そのように、里親応募に関する気になる部分があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。
1
1
2
3
2
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。