シバチカ
100 / 5
はじめまして
キジトラの、のあと3人と1匹で暮らしているかなえです。
2ヶ月前ぐらいに知り合いに子猫の里親になって欲しいと言われたのですが、私より先に相談中の方がいたらしく、その子はうちにこなかったのですが、迎え入れる気満々だったのでその話がなくなって残念半分、もう1匹迎え入れる半分の気持ちになり
2、3日前に猫カフェに行ってきたのですが丁度、譲渡会を開いていて気になる子を見つけてしまい、もう1匹迎え入れる事にしました。
そこの猫カフェはトライアル(先住猫と合わなかった場合迎え入れる話はなし)という方法をとっているので、まだ決定ではないです。
情報
のあ(先住猫)
4歳♂キジトラ
年1回の予防接種、去勢済み
2回、膀胱炎と尿路結石になり今は完治。
6ヶ月まで野良として生き保護されうちにきました。
性格
普段はおっとりしているが遊び出すと活発。ちょっと天然。
人懐っこいけど、知らない人は遠くから観察。男性は嫌い。
猫に対して、窓越しにご挨拶する程度です。
甘えっ子でいつも私の斜め後ろあたりにお尻を向けて座ってます。
迎え入れる猫(この子は店員さんに聞いた事をお伝えします)
推定4~5歳♀キジシロ
予防接種2回、避妊済み
小樽で飼い主がいなくなり多頭飼育崩壊。18匹いた内の猫ちゃん。
保護して2週間が経ったそうです。
保護部屋では、人懐っこく頭をすり寄せてご飯を催促する。
大人しい。多頭飼育だったので猫同士は大丈夫。
色々調べた結果迎え入れる猫をゲージに入れて徐々に対面させていくと良いという事なので昨日ゲージを作りました。
迎え入れる日は9/27です。
多頭飼いが初めてなので分からない事が多く
これを踏まえ注意する点、ここはこうした方がいいかもなどありましたらよろしくお願いします。
ID:senjdpxO0SQ
2016年9月20日 15時08分猫の性格にもよるので、実際に猫同士を合わせてみるのが、一番良いかと思います。
我が家には、1月と3月と4月と8月に、1匹ずつ猫が来ました。
年齢も色々でしたが、幸いみんな仲良くなってくれました。
相性を見極めるのに、1週間が目安となりますが、先住猫が威嚇を止めなかったり、体調を崩す様なら難しいと思います。
先ずゲージを用意して新しい猫を入れます、新しい猫が食事をしてトイレもする様なら、先住猫を新しい猫とゲージ越しで対面させ、威嚇をしなくなったら新入りをゲージから出して様子を見ます。
これを1週間で試します。
先住猫が威嚇をしなくても、余り仲良くしていないようなら、もう1週間猫同士の様子を見て決めるのが良いと思います。
キジトラ、キジシロの猫は警戒心の強い猫が多いので、焦らず慎重にゆっくり猫を慣らしてあげられると良いのですが。
頑張って下さいね。
ID:8YKDuSPGhp6
部屋を別にしてるのでしょうか?
目やにはストレスからもきますが猫風邪が出る手前かもしれませんね〜(汗)
目やにだけならぬるま湯でぬらした布とかティッシュとかで拭いてあげるといいですよ〜
濡れた布で拭いたら必ず乾いた布やティシュとかで拭いてあげてくださいね〜
吹かせてくれたならちゃんと偉かったね〜と撫でてあげるとかオヤツあげてもいいと思いますよ〜
とにかく飼い主になるあなたが慣れてもらわないと医者も暴れて大変になる可能性があります…
とにかく今は新人猫ちゃんに家にも飼い主さんにも慣れてもらわないと何もできないので頑張ってくださいね〜(汗)
会わせるのは家に慣れて目やにが止まってからの方がいいと思いますよ〜(汗)
ID:TjvdWMfkdAk
先住猫も怒らないだけで警戒はしてるはずです
まだ来たばかりなので焦ることはないと思いますよ〜 (⌒▽⌒)
目やにが出なくなってお互いが近寄るようになるまでのんびり行きましょう(^ω^)
お家に慣れるまでは出たがるかもしれませんね〜(^_^;)
自分の匂いがぜんぜん無い家に来たわけですから(^_^;)
家で保護した猫もやはり外に出て行きそうに何回もなりましたよ〜(^_^;)
今は洗濯干してる間窓開けといても出たがりません(笑)
ゲージ越しに家の中慣れてもらって人前でもご飯食べるようになってから家の中探検させて安全を確認できれば脱走は無いと思います〜
まずは家と人間になれる事が優先だと思います(≧∇≦)
そうすれば出たがる事は無くなると思います(⌒▽⌒)
猫達はその次に仲良くなれば大丈夫ですよ〜(≧∇≦)
のんびり頑張っていきましょう〜(≧∇≦)
ID:TjvdWMfkdAk
今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。