猫に関する質問

締切 質問No.3468

Kitty929

Kitty929

石川県 女性
回答数

2

ホットカーペットをめくり爪とぎ。。

先日、ホットカーペットを購入しました。
ヒーターのカーペットの上にセットになっていたラグを敷くタイプの物です。

しかし、うちの猫はやんちゃで、ラグをめくり、ヒーターカーペットで爪とぎをします…。それが原因で火事になる可能性もあるので、どうしようか途方に暮れています。。

同じことで悩んでいる方、いませんか…?

いたらアドバイスや解決策を教えてください。よろしくお願いします☆

4019

ID:4TnCObS.k1Y

2016年11月4日 21時48分

みんなの回答

セティエ

セティエ

秋田県 男性

ものすごく原始的な案で申し訳ありませんが、ホットカーペットの上のラグを大き目のにしてホットカーペットを覆い上に敷いたラグを半透明の白色ガムテープで固定してしまうのはどうでしょうか?
うちの猫も荒ぶりたい時はラグをめくってみたり、座布団の舌をごそごそしますが上記の物で固定した個所は諦めてくれます。

2016年11月5日 01時47分

ID:ZWiprrhicFI

Kitty929

Kitty929

石川県 女性

回答ありがとうございます!
ぜひ参考にさせていただきます(*^^*)

2016年11月5日 07時54分

ID:4TnCObS.k1Y

コメット大好き

コメット大好き

大阪府 女性

セティエさんのご意見が現実的な対応に思えますが、、、うちの猫達はラグが軽い場合は下に潜り込んで遊んでますが、少し生地がしっかりしたラグに対しては潜るという発想がない感じです。

ホットカーペットなので分厚いラグは無理だと思いますが、比較的薄くても生地がしっかりしてるラグもあるかと思います。そういったものを使用するのも有用かもしれません。

ラグの下に潜る猫ちゃんも可愛いのですが、火事は危険ですもんね!

参考までに書かせて頂きました。

2016年11月5日 10時36分

ID:q4SVXzgELS.

Kitty929

Kitty929

石川県 女性

ありがとうございます(*^^*)
ラグ自体を変えるアイデアですね。思いつかなかったです!
家族と相談してみます☆

2016年11月5日 11時21分

ID:4TnCObS.k1Y

関連する質問

噛み癖&ひっかきカテゴリとは

猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

2

喉のリンパ腫最期をどう看取るべきか

12歳(推定)の愛猫が先日B細胞型のリン...

のぐち
のぐち - 2025/04/08
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
同じカテゴリの質問
締切
回答

4

何もしてないのに急に噛んでくる

3歳のメスの猫を一匹飼っています。雑種で...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/25
解決
回答

7

何もしてないのに急に噛んでくる

自分からしっぽをたてて甘えにきたのに、い...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/21
締切
回答

3

何でも噛んで食べます

9ヶ月の去勢手術した男の子の猫なんですが...

しぶゆき
しぶゆき - 2024/03/26
解決
回答

3

猫しつけについて

猫のしつけについてアドバイス頂けたら幸い...

フッサリ
フッサリ - 2024/03/09
締切
回答

7

助けて下さい!子猫がハンターモードになり噛んできます。

とても久しぶりに猫を家族に迎えました。 ...

こえりん
こえりん - 2023/09/10

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る