猫に関する質問

解決 質問No.3736

ゆきむぎ

ゆきむぎ

徳島県 女性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

オスとメスではどっちが先?

野良猫ちゃんの保護活動をお手伝いする予定です。5匹ほどいるようなんですが、オスメスはハッキリわかりません。無事みんな保護できたとして、去勢&避妊手術はする予定ですが、オスとメスではどちらの手術を先にすべきでしょうか?多分それぞれをケージではなく、1部屋で自由にさせるようになると思います。(健康状態に問題がなかったとして) オスが発情するのはメス次第だと聞いたこともあるので、避妊手術が先でしょうか?

4191

ID:VnHzsmDmCNM

2017年2月27日 03時58分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

myataro

myataro

メスが先です。

「お手伝い」ということですので、どなたか野良に慣れた方はいらっしゃいませんか?

保護・・ということですが、捕まえて不妊して元の場所に戻さない・・・ということでしょうか?

TNRする時はメス優先ですが、5匹程度でオスメスはっきりしないけど、全頭保護・・・ということなら、捕獲順でいいと思います。

2017年2月28日 11時57分

ID:yYg2NvaXJB6

minminsemi

minminsemi

福岡県 女性

理想は女の子が先かも

女の子が先が理想だと思いますが、なかなか捕まらなかったり、健康状態の問題があったりしますので、結局は保護出来た順になるかもしれません。

2017年2月27日 10時35分

ID:O4p5QuH9ML2

織田流星

織田流星

熊本県 女性

オス猫去勢が先です

オス猫疑似行為が無くなることでメスへの噛みつき行為が無くなりメス猫のストレスが減るからです。うちの子もまだ交尾自体はしたこと有りませんが交尾態勢は整ってました。今でも疑似行為を覚えてます。25日に去勢、避妊1度にしましたが病院側の都合もあるでしょうしオス猫、メス猫がはっきりとわからないなら捕まえた順番でいいと思います

2017年2月27日 10時50分

ID:dUfKr.xf7T.

すもも2

すもも2

兵庫県 男性

雌優先

雌猫が発情期に入ると 鳴きも凄いです。
雄を誘惑し 雄の発情を促しますので
理想は雌猫優先がいいと思います。

2017年2月28日 16時50分

ID:zanAZy86UQw

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

3

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

0

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
締切
回答

4

野良猫家族の捕獲について

夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...

kitten blue
kitten blue - 2024/11/25
締切
回答

1

膀胱炎に伴うフードの変更ついて

『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...

とらさんさん
とらさんさん - 2024/11/18
締切
回答

1

去勢手術の動物病院選びについて

来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2024/11/15
締切
回答

4

グレインフリーの餌を探しています。

家の3歳♀️モカの餌で悩んでいます。生後...

フミー
フミー - 2024/09/15
解決
回答

3

シラミの卵の孵化の見極め

始めて質問コーナーを利用します。 ...

Ayumi320
Ayumi320 - 2024/08/18
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る