猫に関する質問

締切 質問No.4327

ゆきむぎ

ゆきむぎ

徳島県 女性
回答数

2

猫のあずかりについて

里親募集のコーナーに、預りさん募集の文字を時々みかけます。具体的にどのようなことをするのでしょうか?

846

ID:CsoZxGDybto

2017年11月14日 01時06分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

kimidori

kimidori

兵庫県 女性

保護主さんによるかと思います。

まず、フードやトイレ代は預かりさん負担で、医療費に関しても高額でなければ預かりさん負担のところが多いようです。

後、譲渡会に連れてこられるかも条件にされているところもありますね。

ただ、成猫の場合は譲渡会でも里親さんが見つかりずらいのでお見合いの時のみ連れていくか引き取りにこられるケースが多いです。

預かりさん宅でのお見合いはまずないと思います。

預かりと言っても育てるのは里親さんと一緒で愛情を目いっぱいかけてあげて、できるだけ人慣れさせてあげトイレや爪とぎの躾もしてほしいですね。

猫は環境の変化に弱いので本当の里親さんが見つかるまで預かって貰うのが理想です。

ただ、希なケースではありますが預かったもののどうしても継続不可になり返そうとしても色々な理由をつけて拒否されるケースもあります。
後、保護主さんの急病、急死など…

私見ですが、個人の保護主さんから預かる場合は最悪引き取る覚悟も必要かと思います。

2017年11月15日 00時44分

ID:vAi3d.mkDwQ

ゆきむぎ
ゆきむぎ

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます✨?✨

2017年11月16日 23時25分
ねこやまっと

ねこやまっと
(退会)

預かりしてます

基本は猫のお世話をします。ご飯、トイレ掃除、遊び相手…
慣れてない猫ならケージ飼いしながら人馴れ修行もします。
体調の良くない猫さんなら病院へ連れて行ったりもしますが、条件は保護主さん次第で、ご飯支給、医療費支給のところや、すべて預かりさん負担のところまで…
団体さんで譲渡会のある場合は送迎+参加があったりしますし、個人でお宅がお見合い場所になることもあるので、引き受ける前に確認したほうがいいですよ。

2017年11月20日 13時37分

ID:gYt9Xoyo6TI

ゆきむぎ

ありがとうございます。
サポートできそうな地域で問い合わせしてみようと思います。

2017年11月20日 23時35分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
受付中
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
受付中
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

てんどんまん
てんどんまん - 2025/04/23
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

人馴れ

先日こちらに質問させていただいた野良猫さ...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/03/28
締切
回答

2

無駄鳴きの止まない子猫が庭にいます

家の裏口に一昨日から子猫(オス)2〜3ヶ...

やもやも
やもやも - 2025/02/23
締切
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
締切
回答

3

野良子猫

あんまり人馴れしてない野良の子猫を保護し...

マメダイフク
マメダイフク - 2024/12/31
締切
回答

1

途方に暮れています

今年の5月頃から生後半年くらいの猫が庭に...

退会者
退会者 - 2024/12/13

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る