猫に関する質問

締切 質問No.4356

もな0216

もな0216

鹿児島県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

多頭飼いについてアドバイスをください。

現在、2匹目の猫をトライアル中で、本日6日目です。

先住猫:推定5歳♂去勢済み
トライアル中猫:1歳♀未手術

先住猫は4年前に保護施設から引き取りました。山の中で捕まったもともと野良で人間慣れしていない子でしたが、少し臆病なところはありますが今では甘えん坊でとても大人しく頭のいい子です。

トライアル中の猫は、生まれてすぐに母猫が育児放棄したところを保護主さんが保護して完全室内飼いで5匹の姉妹猫と育っています。保護主さんによればとても頭が良くい大人しい猫と聞いています。
トライアル開始初日はとても怯えていてシャーシャー威嚇していましたが、現在は威嚇することはなく、頭をなでさせてくれたりしてくれています。

初日~3日目は完全隔離しており、4日目にケージ越しで対面させました。
特にお互いシャーシャーいうこうともなかったのですが、10分ほどで先住猫が部屋を出て行ったので終了。
その後引き戸を2センチくらいあけておくと、目があった時に新入りがシャーっと威嚇をしていましたが現時点では、隙間で目があってもお互い威嚇もなくなったので30センチほどドアを開け網戸越しに対面させていますがどちらも威嚇はしませんでした。

あまり焦って失敗はしたくないので、しばらくこのままで過ごすのか直接対面させるべきか悩んでいます。
どちらも臆病なところがあるということで、トライアル期間は一応1ヶ月を目処としています。
アドバイス宜しくお願い致します。

1561

ID:FvLTpHNKa6o

2017年12月2日 12時38分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

横浜在住

横浜在住

神奈川県 女性

現在2匹多頭飼いしています

飼育経験が浅くアドバイスにはなりませんが経験談をお話しさせていただきます。
1匹めは昨年の夏にペットショップから♀の洋猫を迎えました、現在1歳10か月、人間は好きですが猫はあまり
好きではありません。2匹目は譲渡会で2歳位の雑種♀を一か月余トライアルしましたが、かなりのびびりさんで先住の威嚇が止まらず、最後の方は食欲もなくなり、やむなくお返ししました。
今の2匹目はやはり譲渡会から8歳位の♂です、元々ずっと飼われていました。シニアということもあり、穏やかな性格で全くびびりさんではないです。別部屋に隔離してトライアル2日目でケージから出てしまい、人のいることろに来たがったので2日くらいで対面させましたが、基本は別部屋で、在宅で目の届くときだけ先住と同じ部屋にいさせるようにしました。半年経ちますが、今も先住は威嚇があり、爪は出しませんが猫パンチもしますが、ある程度の距離があって住み分けができています。相性は実際みてみないとわかりませんので、1週間を過ぎれば対面はさせてもいいかと思います。トライアル中の猫が逃げ込める場所があれば、対面させて先住さんが威嚇しても、そこへ逃げれますから大丈夫です。対面させるときは近くで見守れるようにして、段々と時間を長くしていくようにします。トライアル中の猫さんと先住さんの食欲状態など様子はよく見てあげてください。
私は頻繁に保護主さんに様子を知らせてアドバイスを受けていました。相性がよいといいですね。

2017年12月3日 21時32分

ID:AptnzMVR.yg

熱犬

熱犬

神奈川県 男性

参考になるか分かりませんが。。

2014年10月31日に1匹目(キジトラ・メス)ビビり・宅内放牧
2015年6月12日2匹目(クロネコ・オス)ヤンチャ甘えん坊・猫部屋+ケージ
この時は、まだ理解もせずに、初日に顔合わせして先住猫が威嚇。
しかし、気になったのか何度も猫部屋に出入りし、1週間目には母性が出たのか面倒みるようになりました

2017年10月14日3匹目(チャトラ・オス)
先住猫2匹は放牧した状態で、迎え入れてしまい初日から威嚇。。
猫部屋+ケージに隔離はしてましたが、先住猫が猫部屋のドアを開けてしまうので
何度か威嚇シーンを目撃しましたが、1週間ほどたつとクロネコのオスの方が面倒を見るように。
2週間たつと威嚇も無くなりました(ただしキジトラ・メスは子猫が面倒なのか逃げ回ってます)
1か月経過で。。クロネコ・オスはケージのドアを開けて、猫部屋のドアも開けてチャトラ・オスを宅内脱走させました。。

うちに来る前のお宅では先住猫さんがストレスで摂食障害になってしまい、手放したようで
それなりの覚悟をしてましたが、案外慣れてくれるものです
少しづつ接触させるのが良いと思います。また2匹いる所では先住猫さん優先でお願いします。

添付画像は、不在時に猫部屋のドアを開けて、様子を見に来る先住猫

2017年12月5日 00時40分

ID:Pl5zD.F3ksA

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

喉のリンパ腫最期をどう看取るべきか

12歳(推定)の愛猫が先日B細胞型のリン...

のぐち
のぐち - 2025/04/08
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
受付中
回答

1

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

1

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

1

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
解決
回答

1

病気の子猫と先住猫達の飼い方について

我が家に4匹の子猫(上2匹が8ヶ月と7ヶ...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/03/11
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る