いちごおばさん
91 /
4
近々生後1ヶ月ほどの子猫を1匹飼うことになったのですが、受け取った日に最初に迎え入れる部屋を〈自室〉にするか〈リビング〉にするかを悩んでいるため皆様のご意見をいただきたいです。
自室は2階にあります。
猫が家に慣れるのには時間がかかると思いますし、まずは1部屋で私が見守れる決まった場所で過ごしてもらうのがいいと考えたことと、まだ赤ちゃんなのに夜寝る時にリビングに猫だけにしてしまうと面倒が見られないこと、リビングだと家族がテレビを見る場所であるためうるさいことから自室がいいかと思っています。
ただ、リビングは家族が集まる場所なので、猫が私以外の家族に慣れる面ではリビングが良いのかもしれないとも思いました。リビングの場合は必ずケージを用意し、寝る時は自室に連れて行くつもりです。
寝る時に別室に移動させるのは猫にとってストレスになると思うので、まずは1室で慣れさせて徐々に自由にさせて行動範囲を広げてもらうため自室にしようと思っているのですが、猫を飼うのがはじめてなので自室かリビングかどちらが良いのか迷っています。
ご意見をいただけたら幸いです。
よろしくお願いします!!
ID:XzJaYw75EOA
2018年1月15日 18時30分先住猫がいる状態での子猫お迎えだったら先住猫の為に新入り猫を一室に隔離するのも良いですが、
一匹目なら全室開放で普通にしてて大丈夫だと思いますよ。
最初は子猫ちゃんも自分で勝手に部屋の隅っこや引き出しの中などに落ち着く場所を見つけて、ご飯とトイレ以外はそこで隠れて様子を家の様子を伺うという感じになると思います。
行動範囲は自分で行ける範囲で勝手に広げていってくれます。
飼い主さんはそれをチラチラとちゃんとチェックはしつつも、猫の方からアプローチが来るまでは構わないことです。
ただ、トイレをまだ覚えていない場合は常に飼い主の目の届くところに居てもらわないといけないので、リビングのケージの中が良いですね。
たしかに生後一カ月なら部屋に、ましてやリビングにひとりにするのは心配ですよね。猫ドアをつけて自由に行き来できるようにしないのなら、飼い主さんがいる部屋にその都度連れて行けば良いと思いますよ。
基本的には家の中は出来る限りで自由にして(危険な場所に近づいた場合などは即救出ですが)、餌と水とトイレの世話以外放置!が猫が家と飼い主に慣れる一番の近道だと思います。
ID:x330WTpdtwM
夜は自室でゲージにタオルをかけて寝かせていました。勿論寝るまでは遊びに付き合い、うとうとしだすとゲージに入れるという生活を1月程しましたね。
家の場合は2匹いまして交互に夜鳴きする事もありました。その時は、正しいやり方かは分かりませんが抱っこして撫でていると寝てくれたらゲージに戻してました。
生後2ヶ月半程からはゲージを使わずに好きなようにさせています。今は夜になると自分のお気に入りの場所で寝てます。
子猫の時は日中は昼寝の時以外はリビングで過ごさせて好きにさせてました。2匹でしたので遊び相手にはある程度は困らなかったようですが1匹ならたくさん遊んであげたら良いと思います。
参考になりましたら幸いです。
ID:5AP2txq6tt.
ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。
2
5
2
1
5
4
2
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。