猫に関する質問

締切 質問No.45

ジンらいむ

ジンらいむ

新潟県 女性
回答数

5

ペットサポートのPS保険

去勢後の雄行動について相談

雄猫の去勢後の行動について相談です。

うちの雄猫くんは現在生後10ヶ月で、
5.5ヶ月時に去勢手術を済ませました。

手術前には何度か、一緒に飼っている雌猫の背中に乗っかって生殖動作をしており、去勢後はそれは見られなくなっていました。
ところが先日、また始まってしまったのです。
飼い主としてはとてもショックで・・・。

妊娠するはずはないのですが、
今後、雄的な行動(スプレー行為や粗い行動など)が出るのではないかと心配です。

様子を見ていいものでしょうか。
何か対処法はありますでしょうか。

1599
2006年1月23日 17時33分

みんなの回答

ニャラ〜ズ

ニャラ〜ズ

神奈川県 男性

こんばんは。手術後は多少なりなごりが残るかと思います。
うちの場合は、雌がにゃーにゃー鳴き出して、それに
雄がつきあってしまうパターン。雄は手術後でした。
だんだんそういうこともなくなると思いますけど・・・
まあ私の場合、始まるとなにしとる〜って邪魔しました。
ほらほらまたたびだよ〜ってほかに興味を持たせたりとね。

2006年1月23日 23時39分
ゆめのすけ

ゆめのすけ

神奈川県 女性

こんにちは。
うちの3歳にゃんこも去勢してありますが、そういった行動は残ってしまってます。
手術をしてしまっても、本能的な行動は完全に消える事は無いようです。
何かしら引き金になる出来事はあるはずですので、よく観察して、ニャラ~ズさんの仰るようにそれとなーく気を散らすようにするのが一番良いのでは、と思います。

ちなみにうちには今年16歳になる去勢にゃんこもいますが、この子は全くの無反応です。
年のせいか、去勢のせいか…?
ただ若い頃は多少そういった行動は残っていたので、手術後年々弱くなっていくものだと私は思っています。
なので3歳にゃんこもいずれ消えるだろう、とおおらかに見守ってますよ~。

2006年1月24日 12時03分
ジンらいむ

ジンらいむ

新潟県 女性

ニャラ~ズさん、ゆめのすけさん、コメントありがとうございます。
去勢しても雄猫ホルモン(って言うのか?)がゼロになる訳じゃないですもんね。
よく観察しつつ、気を紛らわすように気をつけてみます。

2006年1月24日 12時37分
依音

依音

埼玉県 女性

こんにちは。
去勢をして100%雄的行為が無くなる訳では無いようです。中にはしなくなる猫ちゃんもいるみたいですが…
雄的行為より体重管理の方が重大みたいです。
話によると、肥満になりやすいそうです。

2006年1月24日 19時03分
にゃにゃごん

にゃにゃごん

愛知県 女性

こんばんは。
飼い主さんとしては、手術したのに・・とショックですよね(*´pq`)わかります。
でも、名残りが残る子は多いみたいです。

ウチの猫娘は、手術後1年半くらい定期的に発情時の鳴き声を出すことがありました^^;
初めての発情を迎えてからの手術でしたので、1度発情を迎えると手術しても、残りやすいそうです。
皆さんがおっしゃるように、気を紛らわせてあげてると、そのうち忘れちゃうと思います。

異常ではないので心配なさらず、気長に見守って下さい(=^・^=)

2006年1月24日 19時27分
ジンらいむ

ジンらいむ

新潟県 女性

依音さん、にゃにゃごんさん、コメントありがとうございます。
名残が残るのは、ある程度しょうがないんですね。
異常でないと分かり、少し安心しました。
肥満にも気をつけ、温かく見守っていきます。

2006年1月25日 09時08分
ブタねこタム

ブタねこタム

福岡県 男性

我が家には、オス(虚勢済み)が4匹いてます。今年の節分の日で7歳になるのが2匹居てます。皆さんがおっしゃるように、オスとしての行動は時々してますよ。完全な家猫ですから病気とは殆ど無縁ですが、いかんせん、体重が7kgです。ハッキリ太りすぎです。肥満には気を付けましょう。我が家では2階が丸々猫部屋ですので、(3畳+4畳半+押入れ上下*2)運動量は結構あります。ここ3年ぐらいは、体重の変動もなく元気にしてますよ。ストレスを無くしてやると良いですね。

2006年1月27日 18時23分
ジンらいむ

ジンらいむ

新潟県 女性

ブタねこタムさん、コメントありがとうございます。
うちの子は現在4kg強。まだまだ食欲旺盛ですし、肥満には気をつけたいですね。
我が家はマンションでの完全室内飼いですが、ねこタワーもあるし2匹で走り回ってるので、運動量は大丈夫だと思います。もっと人間が遊んであげたらいいのかな。
他にもストレスがないか、検討してみます。

2006年1月28日 11時32分

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

あやまま1018
退会者 - 2025/02/12
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

3

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
同じカテゴリの質問
締切
回答

4

野良猫家族の捕獲について

夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...

kitten blue
kitten blue - 2024/11/25
締切
回答

1

膀胱炎に伴うフードの変更ついて

『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...

とらさんさん
とらさんさん - 2024/11/18
締切
回答

1

去勢手術の動物病院選びについて

来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2024/11/15
締切
回答

4

グレインフリーの餌を探しています。

家の3歳♀️モカの餌で悩んでいます。生後...

フミー
フミー - 2024/09/15
解決
回答

3

シラミの卵の孵化の見極め

始めて質問コーナーを利用します。 ...

Ayumi320
Ayumi320 - 2024/08/18

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る