いちごおばさん
109 /
4
経験者の方のお話が聞ければ幸いです。
まずは我が家の猫情報を箇条書きします。
それを参考にご意見など聞かせて頂ければと思います。
◎ 先住猫3匹→兄妹で自力排泄出来ないうちから育てています。まもなく2歳で避妊去勢手術済み。
◎ 新入り猫1匹→現在生後9ヶ月の雄。2/26に去勢手術済み。生後3ヶ月まで野良猫さんでした。なので私達飼い主が近づこうとすると逃げます。しかし自分からは膝の上に乗ってきたりしますので、その時は撫で放題です。
ここからが相談です。
新入り猫が去勢手術を受けるまでは4匹仲良くしてたのですが、去勢手術を終えて病院から戻ってきてから先住猫の威嚇(ファーファー)が止まりません。
病院の先生に相談したところ病院の臭いとか術後の血の臭いじゃないかと言われ少し様子を見るようにとのことでした。
今後、どうなるのか心配です。
似たような経験をされた方いらっしゃらないでしょうか?
宜しくお願いします。
ID:SkOFXsH1SP2
2018年2月27日 19時58分ぺったんの多い回答
病院に連れて行き
帰ってくると 必ず2日ぐらいは
威嚇されてます。
匂いが残っているだと思います。
そのうち 普段の生活に戻りますよ。
うちは4匹いますが 病院から帰ってくるたび
威嚇合戦してますよ。
先日 去勢した雄猫も 1週間カラーを付けてましたが 1週間 威嚇されてました。
時間が解決すると思いますよ。
ID:uk2KdjL8GPw
回答ありがとうございます!
そうなんですね~(^ー^)
なんか安心しました!うちは4匹のうちに、3匹は兄妹で手術後のカラーをつけてても何とも無かったのでドキドキでした!
安心して様子を見てみることにします!
2匹飼ってて、2匹目の猫の避妊手術を11月に受けさせたのですが、医師から同じような説明を受けました。他の猫は嫌がることがあると。まぁうちの先住猫は拒否反応はありませんでしたが、医師が説明するくらいなのでよくあることなのかも。様子見でいいのかなぁと思いますけれど…
ID:BG3cV1h8Lmo
おはようございます。
返信ありがとうございます。
上の3匹の時は誰も拒否反応が無かったので、なぜこの子の時だけ?と心配でした。
もう少し様子を見てみます。
関連する質問はありません
ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。
5
2
1
5
4
2
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。