猫に関する質問

締切 質問No.4542

チャチャのパパ

チャチャのパパ

千葉県 男性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

多頭飼いのエイズ陽性

現在、五匹のネコと暮らしてますが、昨年保護した10ヶ月の仔がエイズ陽性である事が判明しました。

「まさか?」という気持ちと「今更!」というのが正直なところですが、かかりつけの先生はは完全なる隔離を勧めたい様です。

でも、調べてみるとこれに関しては意見が真っ二つですね。陽性でも室内だったら中々発症しないし、傷だらけになって喧嘩して、さらに傷口を付け合うくらいじゃないと感染まで至らないという話と、餌や飲み水はもちろん、空間を全く別にしないと感染するし、いつ発症してもおかしくない!と。

ただ、ウチは隔離して飼えるほどのスペースは無いので、これからどうしていくのが良いのか分かりかねます。

ご意見お聞かせください。

1421

ID:NjPYiPnwXCA

2018年3月9日 17時54分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

心配ご無用!

獣医さんはエイズ陽性の猫を飼った事がない方が多いです。以前に獣医の奥さんが里親応募されて来て・・・偏見だし・・・自分ちに来た子でいきさきの無い子を飼えばよいのにとおもい腹がたった事がありました。

飼った経験のある私が太鼓判押しますから安心して下さい。ハラハラすることの方が猫に悟られます。

白血病でもそう簡単にはうつりませんでしたよ。

一番はやはり交尾ですから、家で飼ってる分には去勢避妊もしてるなら何も心配いりませんからね。

2018年3月9日 21時11分

ID:ftlP1nPosNE

チャチャのパパ
チャチャのパパ

ひめいぴーさん
回答頂きありがとうございます。
全員が去勢済みなので、後尾の心配はないので、後はケンカですよね。

たまにタビーさんが女子を追いかける事はありますが、それでも血を流す場面はありませんから、このまま行くつもりです。

2018年3月12日 12時48分
raou16

raou16

広島県 女性

同じく共生賛成です。

ひめいぴーさんのコメントに賛成です。

以前うちにもエイズ陽性(キャリア)が居ましたが、同居猫には感染していません。
濃厚な接触(交尾、もしくはお互い血まみれになるほどの大喧嘩)が無い限りは感染の可能性は
ほぼ無いに等しいと思われます。

家猫なのですから、恐らくちっちゃい小競り合いはあると思いますが、相性が悪くてもお互い
程よい距離を保って生活してくれたらOKだと私は思っています。

それよりも、エイズを発症しないで長生きする家猫さんの方が多いと思います。
折角のご縁で家族になったので、これからも末永くチャチャのパパさん宅で
猫生を全うできるといいですね。

→黒猫がキャリアでした。牛柄はもうすぐ10歳になります

2018年3月10日 17時10分

ID:WKfrivg26PQ

チャチャのパパ

raou16さん
お久しぶりでございます。
毎度、ウチのトラブルですが、そうですね。ネコジの皆さん大体同意見のようですし、なにより今朝も術後の影響なのかニンニン鳴きながら寄ってくるのを見ると、隔離は出来そうもありません。
ウチのニャーたちは、みんな何らかきっかけで来た野良たちなので、みんなで乗り切ってくれると信じます。
ありがとうございます。

2018年3月10日 22時56分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

同じく共生賛成です

ストレスが発症の引き金になる、とよく言われますけど。

保護してケージに入れるだけでもすごいストレスなはず。
でもうちも保護っ子2匹エイズ陽性でしたが、何ともないですよ。
1匹は腎不全でしたので、里親募集せずそのまま看取るつもりですが、保護してからあれよあれよと元気になってしまい、余命2ヶ月をとうに過ぎてます。
もう1匹もその腎不全の子と同じ場所で同時保護だったので、亡くなるまでは里親募集せず一緒にいさせようねと思ってますが、なんだか先が長いぞ、このままうちの子か?という感じになってきました(笑)

今は先住のエイズ陰性の子らとフリーにしてますが、何ら問題はないです。

答えは既に出てるようですが、最後の一押しのつもりで、大丈夫です!!

2018年3月12日 11時28分

ID:gstSuEKMx0U

チャチャのパパ

まさみぃさん

ありがとうございます。背中押してもらいました。

今は入院の影響なのか、めっちゃ甘えたおして来ます。その様子を見ても、このまま行くと思います。

2018年3月12日 12時45分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

1

保護主様への連絡について

先日、土曜日に7ヶ月暮らしてきた保護猫の...

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/27
受付中
回答

1

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
受付中
回答

1

ヘアケア商品の香りについて

頭皮の匂いに悩んでいて、ラッシュの現実頭...

ぷるにゃん
退会者 - 2025/01/25
受付中
回答

1

アールにゃんさんへ

すいません サプリの事で伺いたくて。 ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/27
同じカテゴリの質問
締切
回答

4

シュウ酸結石の猫へのフードをお教えください

8月尿中にストルバイト結晶が検出され、ス...

kana3
kana3 - 2025/01/06
締切
回答

2

14歳オス、腎臓フード開始時期

14歳の大きなオス猫ちゃんです。 先日...

tibitotoro
tibitotoro - 2024/12/09
解決
回答

5

病院でお薬がもらえませんでした。

昨日のお昼頃、野良猫を保護しました。 ...

nen
nen - 2024/12/09
締切
回答

2

顎の骨折

お外で生活しているイケメンのサクラ猫さん...

maikaze
maikaze - 2024/12/01
締切
回答

3

耳の中に黒い物が付いている

耳をかいている

Chiyako
Chiyako - 2024/10/24
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る