るな@ちい
63 / 0
各種サイトで里親募集の条件に単身者や同棲カップル不可などの条件をみかけます。
なかなかに厳しいとは思いますが、それはまぁ致し方ないとして
では昨今話題のLGBTのカップルはどうなるのかなという疑問がわきました。
私の周りにLやGの方が多く、短い付き合いのカップルもいれば10年以上一緒にいる事実婚状態の人たちもいます。
彼らは子どもをもてないのでペットを飼っている確率が非常に高いです。
もしそういう人たちが里親に応募してきた場合「同棲カップル」に該当するかと思うのですが、その方たちと同様に不可なのでしょうか。
現在のところLGBTの結婚=養子縁組の形が一般的(法が変わりつつあるので今後はわかりません)ですが、婚姻とは違いさすがに養子縁組まではむずかしいみたいです。
ブリーダーさんで購入という形もあります。
しかし今回は里親についての疑問ということでご回答をいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
ID:MaQeT.8yVMI
2018年4月4日 11時53分ぺったんの多い回答
単身者がダメなのは、人間が病気や転勤になった時、誰が猫の面倒をみるのか。
同棲カップルがNGなのは、別れた時の猫に対する責任の所在だと思うのですが、幸せそうな家庭だって、いつ崩壊するかわからないのだから、それらの文言は、一応の線引きに過ぎないのでは?。
条件とした限り、単身者も年配者も、同棲も同性もダメと言う人もいるでしょうが、中には同性婚のような事情がある方でも、きちんと理由を説明できる方ならば、他の方同様にお会いした上で判断する方もいらっしゃるでしょう。
結局、最後は人と人ですから、誠心誠意お話をして、理解してくれる方から譲っていただくのが、猫も人もしあわせではないでしょうか。
ID:QMaacDRIeW2
回答ありがとうございます^^
私もいろんな人がいて様々な生活がある中で。最終的には人となりだと思っていますので「〜不可」でサクッと排除してしまうのが残念です…。
せめて応相談にしてほしいなと思います。
初めまして。
今では、ほとんどの保護ボランティアの譲渡条件にその項目が入っていますが、最初からそこまで厳しかったわけではないのですよ。
理由は、他の回答者様も書かれているので割愛しますが、実際それで結局出戻りになってしまったケースがいくつもあった為、厳しくせざるを得ない現状があるわけです。
保護主さんが、必死で保護し苦労して育てた子達ですから、心から幸せになってほしいと願って里親様に託すので、出戻ったりたらい回しにされることほどツライ事はないですよね。保護主もそうですが、猫にとっても可哀想でなりません。
例えば、単身者の場合その人に何かあった際、他の親族も引き取れないからといって外に逃がしてしまう事も少なくなく、それだとなんの為に保護したのかわからないですし、同棲カップルは別れたら押し付け合いになる事もありますからね…
もちろん、既婚者だって離婚という事もありますが、この違いは猫をきちんと「家族」として迎え入れているかどうかという事も重要になってくると思います。
全員がそうというわけじゃないけれど、若い同棲カップルの方がやはり可愛いからと軽い気持ちで猫を迎えてしまう人たちがどうしても多いので、真剣に向き合ってもらう為にも条件が徐々に厳しくなっていったのです。
ただ、LGBTの場合はまた全然意味合いが違ってきますから、誠実な人たちであれば譲渡はおおいに可能だと思います。
今はだんだんとオープンな時代になってきましたが、以前は知り合いの保護ボラの方のところで「友達と暮らしている」という申告だけど、もしかしたら…というケースが時々ありました。
でも、ムリにカミングアウトしなくても「もし一緒に住まなくなったらどちらが引き取るのか?」という事をしっかり話せば、何も問題ないと思います。
もし、pecoriさんのお知り合いにそういうカップルがいらしたら、「同棲不可」という言葉で躊躇せず、また本当の事を伝える勇気がなければ「友達と共同生活している」と申告するのもありだとお伝えしてみてください。
ID:emb0k7Tn0to
こんばんは、回答ありがとうございます^^
条件の厳しいのは仕方がないですよね、一般の里親募集をみるとあきれてしまうことも多々あります。自己都合で手放す人ばかりで(呆)
なので約束事を設けるのは当然だと思っています。
ただ、条件の中に入れて完全にNGするのではなく面談など重ねて人となりで決めてほしいなと。ペット撮影会に参加してる姿とか見かけると仲良しで微笑ましいです。
でも私の廻りのLGBTのカップルは知る限りブリーダーさんで購入してますね。里親になりたいけどカミングアウトするのはまた別の話ですから。
アドバイスありがとうございました!
条件の柔らかい団体があったら勧めてみますね(厳しいところは友人同士の同居も不可ですし)。
今後この手の案件も増えていくはずですので柔軟に対応していけたらいいですね^^
関連する質問はありません
里親に応募しようとしているけど、こんな時は諦めた方がいいのか、里親になりやすい人はどのような人なのか、里親になりたいが故の疑問であったり、掲載者とのやり取りについて疑問に思うこともあるかもしれません。そのように、里親応募に関する気になる部分があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。
0
1
1
1
0
3
2
1