猫に関する質問

締切 質問No.467

ゴマ子

ゴマ子
(退会)

回答数

4

(続)460です。看護について

以前ここで相談させてもらったものです。
うちの子の看護について、自分自身ひとつの結論がでました。
大学病院で確定診断を、その後は自宅のそばで通院。

今まで元気だった子が病気になり、
自分自身生活の全てがこの子になり、
何をしていても、この子のことが頭から離れません。
仕事も辞めるか・・・考えています。
自分自身がこんなに弱かったのか自問自答しています。
飼い主になった事のある皆さんにお聞きします。
必ず通る道、自分のメンタルコントロール
どうしていましたか。
教えてください・・・・・

338
2007年10月23日 11時26分

みんなの回答

きらら

きらら
(退会)

はじめまして。

同じ経験ではないのですが・・・。
猫ちゃんが、病気になって、さぞ、お辛いことと思います。

私も、きららを譲ってもらって、すぐの健康診断で、腎不全と言われてかなりショックを受けました。

色んなところに相談して、まずは、自分の出来ることをしようと、思いました。
手作りご飯もその一つで、勉強会にも行ったり、本もあれこれかったり、ネットで調べたり・・・。
複数の獣医さんのサイトも参考にしたりしました。

今は、猫も私も無理しない手作りお粥&猫缶に落ち着いています。

>必ず通る道、自分のメンタルコントロール
どうしていましたか。

うーん、難しい問題ですね。
私も場合は、ネコジルシに日記でUPしてみたり、ブログに気持ちを綴ってみるなど、気持ちの整理をするようにしています。

ネコジルシの皆さんからの言葉や、ブログに来てくれる友達の言葉、夫の言葉なども、もちろん、勇気つけてくれますし、感謝しています。

ゴマ子さんも、お時間があれば、日記にブログにUPしてみたら、いかがでしょうか?

2007年10月23日 11時55分
たろう&さち

たろう&さち

埼玉県 女性

こんにちは
前回の相談ではコメントついてなくともきっと気に掛けていた人は少なくなかったと思います。^^
事実、私も・・同じ同郷の仲間ってこともありコメントしたいけどなんてしたらいいんだろう、どうしよう、でも、回答って確実なものじゃないし・・って躊躇していました。

さて、今回の質問ですが。。

私の場合です(参考にならないかもしれません)が、
今までたろうさんの通院は高齢のため定期的にずーっとしていましたが、今年5月に痙攣発作を起こして、『どうしようどうしよう』・・っておどおどしました。
(多分みなさん似たような経験があると思います。)
病院で処置してもらってもなおも不安とよく理解できない部分をネットで調べて、ぎゃおす(「広場」にサイトを紹介しています。)の日記からあぁー私だけでないんだ、とちょっぴり勇気付けられました。

その後すぐここを知り、登録すぐさま、ゴマ子さんのように『相談室』を利用させていただきました。
そして普段日記の習慣がない私がたろうさんの記録として『日記』を利用させていただくと、みなさんから励ましのコメントとか頂き嬉しくて涙することもありました。、
そしてあるとき自分を振り返ることが出来て、そして周りに励ましてくれる人がいる心強さなどからふっと気が楽になった(?)のを覚えています。。

きららさんの言うように、ここの日記などを利用するものひとつの方法かもしれませんょ。^^


猫歴は長いのにいまもなおシコウサクゴの日々に追われ、相談する方にたいしたアドバイスがいつもできない私ですみません。。

2007年10月23日 20時29分
アリエル

アリエル

北海道 女性

ゴマ子さん

はじめまして。

ワタシが以前飼っていたネコちゃんが、元ノラで不幸にも白血病ウイルスに感染していて、おそらく発症し、リンパ腫を診断されました。
急に呼吸がおかしくなって、まさか癌とは思わなかったので、どうしていいのかわからず悩みました。
白血病性のものであるなら、効果は望めないとのコトでしたが、抗癌剤治療をしてもらいました。
一時的には回復しましたが、すぐ症状がでてきて……。

それでも、治療してから1ヶ月くらいガンバってくれました。

この子が幸せに生きるために何が出来るのか色々考えました。
ワタシが折れてしまったら、このコの道も閉ざされると、逆にがんばってるこのコに励まされたり…。

ネコちゃんが頼れるのは家族だけですから、自分の選んだ道を信じましょう。

幸いにも、このサイトには同じような悩みや不安を持った方がいると思います。悲しみはみんなで分け合い不安を少しでも減らせるなら、相談して色んな人に聞いてもらうのもいいと思います。

ガンバってるネコちゃんをゴマ子サンも応援してあげてください。
勝手ながらワタシも応援してます。

               長文失礼しましたm(uu)m

2007年10月23日 21時25分
縞野三毛

縞野三毛

東京都 女性

はじめまして。
お辛いことと思います。心中お察しします。
人様の介護の仕事をしていた者として、少しでも参考になれば。

これだけは分かって頂きたいのは、弱くていいんだということです。強くなろうとしなくていいんです。泣いていいんです。
自分の感情は、ありのままを受け止めてください。
そして、色々制約のある中で、精一杯のことをしているんだと、自分を認めてあげてください。

「人は過去を振り返るとき、神になる」と聞いたことがあります。あの時ああすれば良かった、こうすれば良かったと、後悔することも沢山あるかもしれません。でも、その時は選択できる最良の方法を選んだのです。どんな結果になっても、その事だけは否定しないでください。

弱音を吐いていいんです、愚痴をこぼしていいんです。
人に見られるのはちょっと・・・と思ったら、見せなくていいんですよ。紙に書いて、燃やしてしまいましょう。

大切なのは、「今この瞬間、この子は生きている」ということです。
そばにいられる時間を大切にしてください。
ゴマ子さんちの猫ちゃんは、本当に幸せだと思いますよ。

2007年10月24日 10時06分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
締切
回答

3

受付中
回答

6

エイズ発症の子の抜歯について

現在、エイズっ子の歯肉炎と思われる症状で...

nyannko24
nyannko24 - 2025/05/20
受付中
回答

0

受付中
回答

1

掲示について

左上に表示される 終了の意味は 発見...

さるまり
さるまり - 2025/05/19
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

悩みます。

先日13歳で猫が亡くなりました。でももう...

マッカラン
マッカラン - 2025/05/07
締切
回答

1

洗剤などの香り

洗濯洗剤、柔軟剤、人間が使用するシャンプ...

風タロ
風タロ - 2025/04/24
解決
回答

1

支払いについて

子猫を譲渡される際に直接支払いするのでし...

フナネコ
フナネコ - 2025/04/14
解決
回答

1

こたつ布団を片づけるか

久しぶりに質問させていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/03/27
解決
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る