いちごおばさん
91 /
4
うちのみっこは基本、朝・晩がしっかりとしたご飯(缶詰、パウチとカリカリ以外)をあげて、後はカリカリを毎日決まった量(レンゲ4杯弱)を24時間置きっぱなしにして、何時でも食べられるようにしてます。毎日朝にはほぼ完食。
健康面は明日(8月14日)に心臓を診てもらう予定ですが、他は大きく問題ありません。
ただ♀1歳2か月で体重、4㎏弱あります。今年の2月位は3㎏ちょっとだったんですが、少しづつ増えてます。
とても食欲旺盛ですが、今は成長期だから増えても大丈夫なのでしょうか? あげかた、量は適量なのでしょうか? と疑問に思ってます。
その子その子で、量などは違ってくるとは思いますが皆様のご飯の量やあげかたなどアドバイスいただけたらなと思っていますm(__)m
ID:3UJUMJt3BtQ
2018年8月13日 17時57分ぺったんの多い回答
貴方がいうところのしっかりとしたゴハンはあげていませんが、市販のキャットフードを体重に合わせた量であげています。
回数は3回に分けて、昼におやつ代わりにドライフードを自動給餌器で少量、残りを朝夜で半分量にして、体重1kgあたり1缶のウェットフード+残り体重分のドライフードをあげるやりかたです。
その他、たまにチュールをあげていますが、おおくても1日1本までですね。
心配なら、聞くより、調べて、適正なカロリーや栄養素を確認したほうがいいですよ。
ID:752ymkdE.ZM
しっかりしたご飯という意味がわかりませんが、うちはドライフードを1杯20グラムのスプーン2杯(山盛りなのでそれ以上)を朝と晩の2回に分けて与えています。
どうして3回にしないかというと、猫の運動量を考えると、3回与えていたらあまりお腹が空かないのか、ダラダラ遊びながら食べるようになったからです。
書かれてるように、いつでも食べれるようにしているのは、肥満の原因になる。
と言われていますので、急に与えるのをやめる。
とか、ではなくて、与える量を徐々に変えるというふうにしてみてはどうですか?
ID:gbA.KkMTT6k
ご回答ありがとうございますm(__)m
出しっぱなしのドライフードの量を調整してみますm(__)m それと朝晩の量も考えてみます。
ありがとうございますm(__)m
うちは、今4回に分けてます。うち1度はドライにスープパウチか缶詰を混ぜる等してます。
あげる方法というより、その猫さんにどれくらい食べてもらえば太らないでいいのか?っていうことかなぁと思います。うちは病院に行った時に体重を測ってもらって太りぎみなのかどうかアドバイスをもらいました。私は全く気付かなかったのですが、太り気味だと指摘を受けフードを工夫しています。連れていかれるなら医師に聞いてみると教えてくださるのではないかなぁと思います。
ID:l/u7UnOUTVY
回答ありがとうございますm(__)m 皆様にいろいろとアドバイスいただいて、それを参考にして、医師に相談して、みっこが健康なにゃん生を一日でも長く送れるように頑張りますm(__)m
ありがとうございますm(__)m
ご飯やおやつの頻度を気にしていても、どうしても太ってしまう場合があるかもしれません。ダイエットをしていい時期やダイエットの方法、その他にも成功した人がいるのであればその人たちに知識を分けてもらいましょう。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。