猫に関する質問

締切 質問No.4981

すてきねこ

すてきねこ

沖縄県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

外に出てしまい下痢になった子にブロードライン、その後いつから他のねこと一緒にできますか?

普段は室内飼いですが、うっかり出てしばらく外で生活してしまい、自分で帰ってきました。
外暮らしのあとに下痢が続いたので、寄生虫も疑い念のため隔離してブロードラインも予定しています。
ブロードライン後はいつごろから他のねこと合流させてみたらいいのでしょうか?
ブロードライン3日後くらいからでしょうか?それとも下痢がおさまるまででしょうか?
ねこ自身は下痢ですが、食欲もありとても元気です。

1361

ID:TYivTVSEp6A

2018年9月17日 22時24分

みんなの回答

さち大福

さち大福

神奈川県 女性

こんには。

先日、保護した仔猫にノミとシラミがいましたので、病院で即効性のあるフロントラインのスプレーをしてもらい、1週間後にお腹の中の虫にもきくブロードラインを処方されて、やりました!
先住の5匹も念のため初日にフロントラインをしました。
フロントラインもブロードラインも、基本的に猫が舐めても毒ではないので、お互いグルーミングをしても問題ないのだけど、気発性のアルコールが含まれているので、垂らしてから30分、お互いグルーミングをしないように隔離すればよいと処方されましたよ!
アルコール分がある内に猫が舐めてしまうと、毒ではないが、本人が気持ち悪るがります。といわれました。
なので、ブロードラインは30分程度の隔離で大丈夫だとおもいますが、お腹の中にどんな虫がいるか、いたかで、トイレもしばらく一緒にしない方がよい場合もあると思いますので、もし他の子への影響が心配でしたら、病院で検便をしてもらってからの方が安心かもですね!

迷子ちゃんが無事に帰ってきてよかったですね!
とてもエライ子ちゃんですね!

2018年9月18日 18時15分

ID:DvVAk.Lva1c

すてきねこ

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
今回初めてのブロードラインでしたが、念のため隔離しています。
猛暑の続く日々だったので何かもらってきていたらと思うと不安だったもので安心材料のための塗布でした。
5匹もいるのですね!すごい楽しそうです。うちは最初は獣医さんから処方で今では海外サイトから直接安価で購入しています。
こねこちゃん、元気に育っていきますように!

2018年9月19日 20時56分

関連する質問

寄生虫カテゴリとは

コクシジウムやフィラリアなどの寄生虫がどんなものなのか気になっている人、寄生虫が見つかった場合の対処方法や先住猫がいる状態で猫を保護した場合に気をつけるべきこと、予防や治療の方法など、寄生虫に関して気になる部分があればこちらのカテゴリで質問してみましょう。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

首のフケ

こんにちは、質問お願い致します。 先日...

ゆーーり
ゆーーり - 2025/03/15
受付中
回答

3

ニックネームの変更

マイページでニックネームを変更する方法を...

旭竜太郎は
退会者 - 2025/03/16
受付中
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
受付中
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

寄生虫後について。

保護した猫が回虫・瓜実条虫を持っていた為...

退会者
退会者 - 2023/10/26
解決
回答

1

子猫の下痢

病院で虫下しをして整腸剤を一週間のんでも...

にゃんずきき
にゃんずきき - 2021/08/15
締切
回答

3

フィラリア予防

これからの季節に対して脱走対策はしつつ部...

ブチタケ
ブチタケ - 2021/03/27
締切
回答

4

ブロードライン(L)の再投与について悩んでいます。

野良猫から家猫になって2ヶ月の5歳程度の...

nyannko24
nyannko24 - 2021/02/18
締切
回答

1

マンソン裂頭条虫の薬

野良の保護猫が、マンソン裂頭条虫を大量に...

注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る