猫に関する質問

解決 質問No.5019

まるねこ912

まるねこ912

北海道 女性
回答数

2

お迎えした猫が病気だった場合

現在トライアルで猫を引き取り、飼育を始めました。
餌を食べず水を飲まず、トイレもしないので心配になり病院に連れて行った結果感染症になっていて、薬を注射してもらいました。

引き取った際は特に病気などの説明もなく、元気ですと書いてあったのですが、話が違います…
ただ、病気があるとも書いているわけではなかったのでそこを確認しなかった私にも落ち度はあると思います。

別に引き取った猫が病病気だったことに怒っている訳では無いです。トライアルとはいえ引き取り、病院に連れて行ったのでもう返すという選択肢はありません。ただ、そのような劣悪な環境で飼育をしているにもかかわらず、何事も無かったかのように里親募集をしていることが許せません。

その引き渡していただいた方は今も別の猫(引き取った子と同じ飼育環境にあるのでおそらく感染症)を里親に出しており、その子たちがとてもかわいそうです。私がどうこうできる話ではないですが…

こういう時って、素直にその方のコメントに劣悪な飼育環境で育てている猫を譲渡していますなどと書き込むべきなのでしょうか?それとも、たまたまこの子だけが、という可能性もあるので特段書き込まない方がいいのでしょうか。

ご教授よろしくお願い致します。

2861

ID:s.4EwBzAbOg

2018年9月30日 20時46分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

感染症

何に感染していたのでしょうか。
一口に「元気です」といっても、受け取り方が難しいですよね。
例えば、明らかに猫が涙目で鼻水も出てくしゃみをして風邪をひいている場合。
それでも餌を食べている猫なら「元気」という保護主さんもいますね。
里親希望者さんも、「元気です」と書いていれば血液検査やレントゲン検査済みと思うケースも。

先の方も仰っていますが、書き込みはお辞めになったほうがいいかもしれません。
不衛生な環境かもしれませんが(これは許しがたい)
その中で保護をされていても、まるねこ912様のような優しいキチンとした里親さんと出会えるチャンスもあります。
ただ、保護主さんの中にはよくわからないで世話をしている方もいるので
引き取った子の健康状態は伝えておくことは大切だと思います。
引き取ってすぐに通院や投薬で大変だと思いますが、早く元気になるといいですね。
お大事になさってください。

2018年10月1日 23時48分

ID:6QYsi/L7r8k

まるねこ912
まるねこ912

ご回答ありがとうございます。
確かに元気という基準は人によるのかもしれないですね。
健康診断をしたという記述もなかったので、なんとも言えません。確認しなかった私にも落ち度があると思うので…

とりあえず、引き取った猫ちゃんは病院に連れていきご飯も食べてくれるようになったので、健康状態の報告程度に留めておきたいと思います。
貴重なご意見、お心遣いありがとうございました。

2018年10月2日 13時39分
うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

感染症=劣悪な環境ですか?

トライアルの子が感染症だったんですね。
驚きでしたね。

感染症は、潜伏期間がある等で、保護主さん宅での感染が確実ですか?

保護主さん宅へ来る前に感染していて、保護主さんが病院で検査した時は潜伏期間だったという事はありませんか?

保護主さん宅の見学はさせてもらいましたか?
見た上で、劣悪な環境だったのでしょうか?

保護主さん宅で感染症が蔓延しているのであれば、気づいているはずですね。
それとなく、保護主さんに連絡してみたらいかがですか?
その上で、確信犯なら、そのままのコメントを書き込んで、他の里親希望者さんに同じ思いをさせない気遣いで良いと思います。

あまりに酷評するようなコメントは避けましょう。
退会して、別の名前で再登録するだけですから。

2018年10月1日 20時46分

ID:9ScEdyd9qBU

まるねこ912

コメントありがとうございます。
猫ちゃんをひきとった環境は、正直劣悪なものでした。元々野良で人に懐いていないのもあるかと思いますが、ほぼご飯を食べず、トイレにはハエがたかっていたので間違いなくそこで感染したんだと思います。
あまりやんわりと、コメントを書き込むことを検討してみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。

2018年10月1日 21時24分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

猫の顔面の変化

野良猫です。 画像見ていただき、ただの...

解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

どちらが良いか…

現在里親募集していて、有り難いことに譲渡...

ぐま
ぐま - 2025/04/21
締切
回答

1

1匹でいる首輪のしていない野良猫?について

ペット禁止&猫に餌やり禁止の団地住まいな...

papillon1014
papillon1014 - 2025/04/18
解決
回答

1

保護したいです

捕獲器でご飯を食べる練習をして、大丈夫そ...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/04/18
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
締切
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る