猫に関する質問

締切 質問No.5076

うたふじまる

うたふじまる

東京都 女性
回答数

1

猫の鳴き声

2匹の7歳と6歳のオス猫(両去勢済)と暮らしています。
先週、6歳の方の下の子が散歩に行ったまま、現在も戻ってきておらず心配しております。

上の子がかつて1歳の時に、下の子を保護しました。たぶん3か月位です。
オスですが、一生懸命に下の子の親代わりをやってくれて育ててくれました。
2匹には私が知ることが出来ない位の絆があるものだと信じています。

下の子は毎日散歩にちょこちょこ出掛ける子で
上の子が鳴くと散歩から家に戻ってきていました。

今日で7日目。まだ戻ってきていないんですが
上の子が、朝方・寝る前に必ず鳴いています。
必死に話すように声を出しています。

猫の声は猫同士なら、どの程度の距離があっても感知できるものでしょうか。
猫同士なら、外に居る子の状況を感知できるのでしょうか。

442

ID:I8vMSAeLeQI

2018年10月24日 11時02分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

帰ってきましたか?

猫は犬よりも聴覚が優れていると、TVで観た事はあります。
でも感知するかどうかはわかりません。
帰ってこなくなり1週間経過していますよね。
帰れない事情があるのではないでしょうか。
事故に遭ったのかもしれないし、怪我をして誰かが通報~保健所に収容されているのかも。
警察や保健所に届出はされていますか?
近所に張り紙をされましたか?
誰かが迷子猫だと思い、保護しているかもしれませんよ。

一日も早く再会できますように。

2018年10月25日 23時55分

ID:6QYsi/L7r8k

うたふじまる
うたふじまる

回答をありがとうございます。
行政機関への問い合わせなど即日行い
チラシは了解を頂けたら所に貼らせていただいてます。
地域猫ボランティアさんにお話を伺い
気にしてくださるとのこと。
連日夜間に探して歩いてますが
まだ見つかっておりません。
上の子の声が聞き取れる範囲ではないと
範囲を広げています。
不安ばかりが先行し、へんな質問をしてしまいました。
きっと聴こえる と再会を信じます。
ありがとうございました。

2018年10月26日 00時21分

関連する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

迷い猫に呼びかけ反応無し!?

飼い猫ですが脱走してしまい、今日で丁度、...

さかっぴ
さかっぴ - 2025/01/13
解決
回答

5

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、...

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
受付中
回答

2

鳴きグセ

5歳になる男の子の猫なのですがもうずーっ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/16
受付中
回答

4

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前か...

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
受付中
回答

5

保護猫団体の過剰な干渉、返還請求について

私は、経営コンサルタントを個人事業として...

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/21
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

ルーモネサン
ルーモネサン - 2024/08/16
解決
回答

2

生後4ヶ月のキジトラ

先月、生後3ヶ月のメスのキジトラをお迎え...

まりにゃー
まりにゃー - 2024/08/01
解決
回答

0

多頭飼いの食事、水飲み、トイレ

多頭飼いの方に質問です。 仲が悪い場合...

退会者
退会者 - 2024/02/02
解決
回答

1

夜中にゴソゴソします

猫は夜行性だから仕方ないのかもしれません...

愛五郎
愛五郎 - 2023/10/12
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る