シバチカ
111 /
11
現在保護した猫2匹の里親さん募集を出していますが、まだお外に2匹餌をもらいに来る子がいます。
私の住む地域では地域猫に対する取り組みをしない(自治会長に相談しましたが、地域としての取り組みは難しいと言われ、近隣トラブルは近隣でお話して頂くしかないといわれました・・・)地域なのですが、あと2匹の子が恐らく女の子なので、なんとか捕獲して避妊手術を受けさせようと思っています。
が、そのまま保護できる余裕がはなく、リリース以外の選択肢がありません。
なら、リリースすればいいと思われそうですが、リリースにはご近所からの苦情の問題がからんでおり(実際に言われております)、一応その時に捕獲して避妊手術をする予定ですので、もう少し待って下さいとお伝えしましたが、その後のリリースの話は出来ていません。
区役所に相談したところ、区役所の名を入れたTNRについての資料を作りポスティングすると多少は苦情も減ると思いますといわれましたが、ないという保障もありません。
以前も相談に行った際にアドバイスを受けて、敷地内におトイレも設置しまし、腐葉土を使ったり、マタタビで匂いをつけたりしていますが、ちょっと掘った跡はあるものの使った形跡がありません。
苦情の主と餌やり場がどうしても面している為、朝晩の餌やりも恐々そーっと続けている状態です。
こんな状態なので、捕獲に踏み切ることもできません・・・
同じような状況になった方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、どのように対処されましたか?
教えて頂けたら幸いです。
ID:K.G4y37C03M
2018年11月20日 17時38分ぺったんの多い回答
出ていたら市も認めていると言う事なので話も早いかと思いますが・・・・
私は補助金が出ていない時からTNRをしています。動物基金さんに資料を貰ったりポスターをもらったら如何ですか?うまく説明しやすいです。
今いる2匹は、メスなのですぐに妊娠して5匹づつ産めばすぐに10匹以上に増えます。手術だけでも取り敢えずしないとあっという間に親娘孫で来年中には20匹になりますよ。
そういう風に説明して、手術は済ませた方が良いですよ。
基本自分ちの敷地でえさやりするのは何の問題も無いのですよ。(飼い猫でも外出させている方がいますから)糞尿の件は・・・トイレも作っていますが何しろ猫の事ですから・・・お宅の敷地等でしたら知らせて下さい、すぐ始末させてもらいますから・・・
と低姿勢で謝って下さい。嫌いな方は何を言っても基本相いれないですけどね・・・
でもTNRは猫の嫌いな方の為に猫が増えないようにしてるんですよ、一代限りで終える命それまで我慢してやってくださいとお願いして下さい。
100匹ほどした私の周りでは7年後に野良猫は見なくなりましたよ。
ID:B4jeeLMxjqY
ひめいぴーさん
回答ありがとうございます。
補助金が出ていない頃から活動されているのですね。
たくさんのご苦労があったと思います。
コツコツとその活動を続けられているひめいぴーさんには頭がさがります。
横浜市でも助成金制度があります。
お外の2匹の避妊が終わったら、申請をする予定です。
区役所がどこまでサポートしてくださるかは分かりませんが、出来るだけのことはやろうと思います。
捕獲日も決めて、せめて増やさない努力だけでも分かっていただこうと思います。
不安だらけですが、少しずつ進んでみます。
ありがとうございました。
餌場がお庭という事は、苦情主はお隣さんでしょうか?
そうであればやっかいですね。
女の子は警戒心が強いので、餌を与えて少しづつ馴らしてから捕まえると、いつになるかわかりません。
それよりも、これみよがしに捕獲器であっさり捕獲して下さい。
今の状況では苦情主にとって、単なる迷惑な餌やりだと思われているのかも知れません。
「猫を減らす」結果の部分を前面にアピールする事。
保健所の担当者や係長、地域猫にお詳しい方とお話して、そこから愛護推進員さんに繋げてもらう事はできませんか?
TNR現場をよくご存じの方は、より具体的な共存策を実践されているかと思います。
横浜市は区によってオリジナルの対策法もあり、地域猫に関して(特に理屈面では)大変進んでますよ。
保土ヶ谷区のたかつ動物病院さんもボラさん御用達です。
http://www.takatsu-ah.com/tnr.html
捕獲器をお借りしたり、ボラさんを紹介して頂ければ最高なのですが。
まずは相談してみるのも悪くないと思いますよ。
ID:vlkbX6ItzR2
ナヨミナさん
回答ありがとうございます。
確かに、現状では恐らく餌やりをしているだけと思われていると思います。
そして、TNRのことは何もご存じないと。
横浜市の動物愛護施設(保健所)のホームページには、野良猫のご相談は区役所の生活衛生課までと記載されていましたので、区役所に行っておりました。
教えて頂いたたかつさんは、他の地区でTNRのお手伝いをされていた方に教えて頂き、最初の2匹(リリースではなく里親さん探しに切り替えた子達)の手術はしていただきましたが、相談まではしておりませんでした。
その子達は比較的馴れており、餌でクレートにすんなり入ってくれたので、捕獲器も使わずでしたし、そんなところをご近所さんが都合よく見ているはずもないのでわかりませんよね。出入りの猫が2匹減ったことすら気づいていないでしょうし・・・
苦情の主は裏のお家の方です。餌やり場がフェンスを隔てて裏のお庭に面しており、いつも見られていたようです。
私個人の力ではやはり辛いので、保健所とたかつさん含め、早急に相談に行ってきます。
地域で導入出来なくても、何をや、うとしているのかだけでも、近隣の方にはお伝えしないといけないですもんね。
ありがとうございます❗️頑張ります❗️
ひめいぴーさん、ナヨミナさん
先日はご回答ありがとうございました。
あれから、方々あたり相談したりアドバイスを頂いたりしましたが、まずは捕獲→避妊手術を来週することにしました。
動物愛護推進委員さんはご多忙とのことで、時間がかかってしまうようなので、なんとか素人なりにやろうと思います。区役所で捕獲とTNRに関するチラシを作成して頂き、ポスティングもする予定です。やはり、自宅で保護することは出来ずリリースしますが、餌やりと糞尿に関しては苦情を言われている方に怖いですが直接説明にあがるしかないので(保健所も区役所さんもここは介入してもらえません)、何か少しでも譲歩していただけるような提案を考えています。リリース後も保護を助けて頂ける方含め探しています。
まだまだ先は見えませんが、なんとか頑張ります。
ありがとうございました。
ID:UlWDoHG.RQw
近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。
3
1
3
1
1
0
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。