su-nya
56 / 0
ぺったんの多い回答
うちの高齢猫が現在甲状腺機能亢進症の治療薬を飲んでいます。
12月に猫ドック(高度な健康診断)を受けた時に多飲多尿、よく食べるのに体重減、気が荒くなった等の甲状腺機能亢進症の症状が当てはまりオプションでT4測定を依頼しました。
腎臓系、肝臓系、糖尿病の数値もこれといった問題はありませんでしたが、T4の数値が高く甲状腺機能亢進症と診断されました。
治療することになりましたが、その際主治医から治療することによって正常であった腎臓系の数値が悪くなる可能性があると説明を受けました。
甲状腺機能亢進症があることによって後ろに隠れていた腎臓の病気が表に出てきてしまうことがたまにあるそうです。
その場合は甲状腺機能亢進症の治療を中断し、腎臓系の病気の治療を優先させ、甲状腺機能亢進症とうまく付き合う方法を選択することになると言われました。
治療薬を飲み、1ヶ月後に再検査予定です。
不安を払拭するためにも受診され相談されたらいかがでしょうか?
ID:CY9YQPaD2NQ
詳しくご回答くださりありがとうございました。
検査は受けたばかりなのに、私の思い込みで、猫に負担の通院、余計な血液採取は避けたいと思ったため、もしわかればと質問させていただきました。でも、ただの思い込みでない可能性もあるので、猫に申し訳ないですが検査しまして、やっぱり甲状腺は問題なかったのですが、これで(飼い主は)納得して腎臓病治療食を続けます。さて、老婆心ですが、甲状腺機能亢進症用の療養食がヒルズから出ています。これは腎臓のケアも考慮されているようです。獣医とご相談の上、食べさせてはいかがですか?ちなみに、私の獣医は、腎臓ケアに薬を処方しただけでした。別の獣医は腎臓ケア療養食を勧めました。治療法も獣医によるようですので、調べてみたらいかがでしょうか。ヒルズも問合せにとても丁寧に答えてくれますよ。猫ちゃん、もっと太って、元気に長生きしてほしいですよね。
はじめに断っておきますが、私は、専門家ではありませんが、わかるだけのことは答えます。
血液検査の結果は、状態によって変わると思います。
わかり易く説明するとしたら、人間の場合でも食事を取る前と後だと血糖値に違いがあり、食後は血糖値が上がります。
なので、猫の行動に不安があるなら2ヶ月前に検査したばかりでも病院へ行き診察を受けるべきです。
人間でも血液検査したばかりでも症状が改善してるかしてないかで再度検査することもありますし、新たな症状が見受けられる場合には検査しますから。
ID:BuhAb7zX6b6
猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。