猫に関する質問

締切 質問No.5358

ふくこです

ふくこです

千葉県 女性
回答数

2

ベットに粗相してしまいます

昨日から子猫2匹と一緒に過ごすことになりました。
まだ2ヶ月程度の赤ちゃんです。

お家に連れてきたところ、ベットでおトイレをしてしまいました。それから癖がついてしまったのか、
催すとそこに行ってしまいます。
何かアドバイスはありますか?

猫用トイレはまだ1つしか用意できていないのですがそれが会員でしょうか🥺
仕事中心配で一応ケージで探してもらっています。
しかしストレスも心配なので何か案があればお願いします🙇🙇🤫

990

ID:GRj8blqdWG6

2019年4月15日 08時49分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ロン毛

ロン毛

神奈川県 男性

(=^・^=)

ニャンズお迎えおめでとうございます
家猫教育を頑張ってますね~
さてさて トイレを覚えるまではケージの中で我慢してもらいましょう
トイレを設置しても遊び場が有る位の大きさのゲージが望ましいですが
二段、三段の場合は爪とぎ段ボールなどでスロープを作りましょうね
一週間位でトイレは覚えると思います
遊んであげる時はケージから出しても
二匹ならケージ生活でもストレスは大丈夫でしょう

2019年4月15日 11時15分

ID:CVIHSyVmo9E

ふくこです
ふくこです

ありがとうございます!我が家がとても華やかになりました?

ケージ3段が明日届くので早速実践してみようと思います!
にゃーにゃーと鳴くとついかわいそうで部屋にだしてしまいますが、これからの猫ちゃん達の快適な生活のために我慢してもらって頑張ります!
貴重なご意見とても助かりました!ありがとうございます!

2019年4月16日 23時28分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

トイレの砂は何を???

子猫だと、最初は細かめのトイレ砂の方がトイレと認識しやすい傾向があります。

そこから徐々に使いやすいトイレに移行していったらいいと思います。

2019年4月15日 13時43分

ID:RS/h3yeX1So

ふくこです

詳しい回答ありがとうございます!
とても助かりました。
コメントを見てすぐ猫砂を別タイプ購入して、二つおトイレを用意してみたのでまた様子を見てみようと思います!
先輩方の貴重なご意見ありがとうございました!

2019年4月16日 23時26分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

2

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

受付中
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
締切
回答

5

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前か...

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
締切
回答

2

どこでもおしっこしてしまう。

1番上の猫が手塩にかけ過ぎたようで、洗濯...

ネロラン
ネロラン - 2024/11/11
解決
回答

3

尻尾についたうんち

一週間前にビビり長毛猫ちゃんの里親になり...

リズムリン
リズムリン - 2024/09/14
締切
回答

2

脱糞がひどい

4歳の子です ブラッシングの時いつも噛...

退会者
退会者 - 2024/08/23
締切
回答

1

夜の粗相

生後3ヶ月の子猫なのですが、普段ちゃんと...

メル0405
メル0405 - 2024/07/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る