猫に関する質問

締切 質問No.5482

ぎんがさんた

ぎんがさんた

北海道 男性
回答数

3

野良猫について

先日野良猫にえさを与えていますかと訪問がありましたが、そのようなことも行っていますか。
私は高齢であるためこれからは、飼育するコツはできません。しかし、野良猫といえども食べ物は必要と思います。そのようなことに関しどう対処しているのか教えてください。また我々のできることについてもご指導願います。

1043

ID:XqlwFhCtwdU

2019年6月15日 12時44分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゆかんこ

ゆかんこ

広島県 女性

増えないように努力は必要かと

今日は。
訪問されたはご存知の方ですか?もし近隣の方でしたら、野良ネコの被害をこうむっているので文句を言いたかったのかもしれません。
愛護団体の方でしたら、餌やりさんへ餌やりの基準のようなものを伝えに来たのかもしれません。

他の方もおっしゃるように、餌だけやっていると猫が増えとんでもないことになります。
では餌をあげないのか、となるとこれまた猫は飢え死にをするか、ゴミをあさるようになります。
隣近所ともうまくやっていくのであれば、

・決まった時間のみ餌をやり、猫が食べ終えたらすぐに片づける
・近隣の保護団体の方に協力を仰いでもいいと思いますが、耳カット付の避妊去勢を行う
・トイレを近隣に迷惑かけないように、自分の敷地内に設置する(猫が使ってくれるかどうかは分かりませんが)
・近隣の方にご餌やりをすること、避妊去勢をして増えないようにしていくこと、トイレの設置をしているがそちらに迷惑があれば片づけに行くので知らせてくれ、などとあいさつをし、友好関係を保つ

最近の日本ではこのくらい考えて餌やりをしないと、猫が増えて困ってしまったり、近隣トラブルで猫を殺されてしまったりすることもあります。

大変だとは思いますが、可愛い猫ちゃんのため頑張ってみてください。
一人で抱え込まないように、協力してもらえる方が見つかるとよいですね!

2019年6月18日 11時15分

ID:RDVi33C1U4Y

ねこざ

ねこざ

茨城県 女性

地域によりますが

お住まいが北海道とゆうことで、街中なのかある程度の田舎なのかで変わってきますが…。
 
密集した住宅街ならば、近隣住民にとってエサやりは非常に迷惑なのでやめてください。
エサをまくとそこにもともと住んでいなかった猫も寄ってきて、糞尿による悪臭、いたずら、食料安定により繁殖力が増し年中子を産みます。まあ北海道なので‥冬場は大丈夫だとは思いますが…。
 
隣近所が間に畑とかで500m以上離れてるような田舎ならご自由にされると良いかと思います。

2019年6月15日 19時06分

ID:03pRzSMGjHw

たけちよ

たけちよ
(退会)

ご近所の方が迷惑して相談したのかもしれません

来られたのは役所の職員さんですか?
だとしたら迷惑だと感じているご近所の方がいわゆる保健所に相談したのだと思います。

高齢者とペットの問題も関心があり、友達とそんな話題にもなりますが、高齢だからとペットを飼わないのもつらいよねと。
訪ねてくる野良猫にごはんを与える事がささやかな楽しみにもなるよねと身につつまされます。

だけど野良猫に餌を与える事は近所の人の側からすれば迷惑でもあります。
お庭などに排泄したり、アレルギーがあったりとにかく嫌いだったり。
餌をあげる事で繁殖したり捨てに来る人が出たりなどしてしまうとご近所の方にとっても猫にとっても悪夢です。

もし持ち家などで入れてあげる事は可能なら一緒に暮らしながら、新しい飼い主さんをこういうサイトも使って探すのもいいんじゃないでしょうか。
大きくなった猫なら避妊手術や各種検査等をして付加価値を付けてあげるのも一つの手です。
若しくは自分に何かあった時に猫の世話を頼める方はいらっしゃいませんか?
御家族や御親戚、お友達そしてご近所の方など。

今の内にご近所と揉めないようにし、良好な関係を築ければ猫の世話の後任者探しの可能性を広げる事にも繋がるのではないかと思います。

とにかく早急に避妊手術だけは済ませてあげて下さい。猫が増えれば増えるほどそういうのも困難になってしまいます。

2019年6月20日 19時45分

ID:YOGUqlMcRRs

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

猫の顔面の変化

野良猫です。 画像見ていただき、ただの...

解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
受付中
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

どちらが良いか…

現在里親募集していて、有り難いことに譲渡...

ぐま
ぐま - 2025/04/21
締切
回答

1

1匹でいる首輪のしていない野良猫?について

ペット禁止&猫に餌やり禁止の団地住まいな...

papillon1014
papillon1014 - 2025/04/18
解決
回答

1

保護したいです

捕獲器でご飯を食べる練習をして、大丈夫そ...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/04/18
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
締切
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る