猫に関する質問

解決 質問No.5589

にゃんたろう22

にゃんたろう22

滋賀県 女性
回答数

5

この場合どうすれば。

現在ベランダに3ヶ月程の子猫がいます。保護するつもりで餌付けを初めて、スゴく近くまで来てくれるようになりました。
ただ先住猫がいるにも関わらず、知識不足で。「猫エイズ」などの感染症の事を考えていませんでした。

ひとまず、捕獲出来るまでは病院に連れていけませんが、病院に連れていくもとりあえずエイズの検査を、して、病気がなければそのまま迎え入れたいのですが…

エイズなどの先住猫に感染する可能性のある病気を持ってる場合どうしようかなと…
野良に戻すのは…
ケージがないから隔離も出来ないし…

1158

ID:PGj6KFky/Uc

2019年7月18日 22時34分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

ケンカしなければよいのでは

以前猫エイズについて日記書きました。
コメントには他の方々からのご意見もあります。

https://www.neko-jirushi.com/diary/193214/

あくまで個人的な見解ですので、絶対とは言いきれません。
あとはご自身の判断で。

2019年7月20日 11時41分

ID:53fGkO/.Uro

ら

広島県 女性

こんにちわ はじめまして

文章読みました。難しい判断ですね?保護ができるならしてあげて下さい。
エイズはたがい飼育してもうつりませんよ(けんかなどしなかったら)私の所は2匹います。なんとか元気です。でもいつ発生するかわかりませんが。過去にエイズの子がいましたが
若い時になくなり。もしいきてたら?今年五歳になるはずでしたが?????
ゲ〜ジも今は安くうってると思いますよ。
お家が近かったらお貸しできるんですが?
参考になるかどうかわかりませんが

写真でみるかぎり?三毛ちゃんですね
うちも3ヶ月の三毛を保護してまだなれてません


2019年7月18日 22時53分

ID:70sticzgcDw

にゃんたろう22

早速の、回答ありがとうございますㅠ_ㅠ
我が子が温厚な方で以前里親で引き取った子とも、喧嘩せず仲良くやってくれてました!今の野良猫もベランダ越しでも威嚇することなく。

ほとんど興味のない感じで大丈夫かとは思います。ただ感染してしまった時のことを考えると、申し訳ないし。辛いのは私ではなくにゃんこですし。

ゲージ隔離もストレスになるかなと。
風邪も引いてなさそうなので。
ノミダニと感染する病気の心配だけかなと。、
感染してたとして野良に戻すのは忍びないし。毎日悩みに悩んでます。

2019年7月18日 23時10分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

そんなに煩雑にエイズの仔いますか?

風邪で目がくちゃくちゃとか・・・だと疑いますが、まれですよ
まれでも遭遇してしまう事は無いとは言えませんが・・・・
陽性でも子猫は陰転する確率高いですよ。3件とも陰転しましたよ(1歳から2歳までに)
私なら腹を決めて検査します。飼うのが無理なら里子でも貰って下さる方も居ますよ。
心配が稀有に終わる事を願っています。

2019年7月21日 18時54分

ID:FGAc2466I8w

マタカ

マタカ

東京都 女性

ケージあるといいですよ。

個人ボランティアをしている者です。

この猫ちゃんをぜひ保護してあげて頂きたいです。素手では無理でしょうから動物病院か又はお近くの保護猫ボランティアさんから捕獲器を借りたら間違いなく入ってくれるでしょう。

ケージは2段ケージで1万円しないものもあります。1つあると非常時の時 飼い猫ちゃんにとって役立つ可能性ありますので これを機会に如何でしょうか?

エイズかどうかはまだ不明かと思いますが エイズであった場合 里親募集活動をされたらいいと思います。
里親探しは最初は色々アドバイスを受けながらがいいと思うので、やはりお近くの保護猫ボランティアさんに教わりながら行うと意外とできちゃいますよ。
大人猫でもエイズ猫でも白血病猫でも 時間がかかりますが 希望者さんは現れますよ。

ただエイズであっても空気感染しないので 飼い猫ちゃんに怪我をさせるような事がなければ感染は心配ないと思います。
食器は別々にした方がいいですが。。。

いずれにしましても このまま何もされませんと お外暮らしの猫ちゃんが増えてしまいますので、せめてTNRだけでもお願い致します。

2019年7月25日 00時56分

ID:nr6RnY2dl3.

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

新しい猫を家に迎えるなら

ケージは必要だと思います。
先輩猫ちゃんが温厚でも仔猫の方が怖がって威嚇するかもしれませんし猫同士の相性というものがありますから…
慣れない仔猫が家の中を動き回ると先輩猫は多少なりともストレスを感じると思います。
病気のこともありますし最初の対応をミスするとケンカばかりするようになるので(うちで一番初めに拾った猫と次に拾った猫はいまだに仲が悪いです)先輩猫を優先して仔猫はしばらくケージに隔離したほうがいいです。
ご飯をケージであげるようにすれば嫌がらず入ってくれますし、ずっと閉じ込めるのではなくたまに出してみてだんだん慣れさせてあげればいいと思います。

2019年7月25日 09時23分

ID:ddiVfD/Cfk2

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

3

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

1

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

受付中
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

無駄鳴きの止まない子猫が庭にいます

家の裏口に一昨日から子猫(オス)2〜3ヶ...

やもやも
やもやも - 35分前
締切
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
締切
回答

3

野良子猫

あんまり人馴れしてない野良の子猫を保護し...

マメダイフク
マメダイフク - 2024/12/31
締切
回答

1

途方に暮れています

今年の5月頃から生後半年くらいの猫が庭に...

退会者
退会者 - 2024/12/13
締切
回答

0

公園近くの駐車場で鳴き続けてた猫

散歩の時、タイトルの猫を見かけました ...

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る